
青森県|井上 嘉名芽 さん
こんにちは!
micro:bit champion Japan 公式 note 担当の けいすけ です!
今日は、2024年メンバーの 青森県|井上 嘉名芽 さんをインタビューしました🎤
かなめ先生は、以前から別のICT関係のコミュニティでお世話になっていました!
今回は、micro:bit でご一緒させていただくことになりました!
井上 嘉名芽 さんは何者ですか!?
東奥義塾高等学校 学校DX推進室長 情報科主任 学校図書館司書 井上嘉名芽
弘前大学大学院教育学研究科修了(教育学修士)。令和3年度 文部科学大臣優秀教職員表彰。
青森県庁 県史編さん室 嘱託員を経て東奥義塾高等学校に生物教諭として奉職。
学級担任、図書館長、広報渉外部長、教務部長を歴任し、2018年より情報科主任教諭、2020年よりICTコーディネーターとして、2024年より学校DX推進室長として県内外の教育関係機関からICT研修会講師を依頼され現在に至る。

-- かなめ先生は最初から情報先生だったんですか??
最初は高校の生物として採用されて、高校の生物で16年、情報の教員になって7年目です。
-- なんで情報になったんですか?
元々はパソコンの組み立てが好きだったのがきっかけだったかもしれないです。
学生時代に、パソコンのパーツのゴミをもらって組み立てたりもしていました。
教員1年目に、インターネットがつながるパソコンが1台しかなく、当時の塾長(校長先生)に直談判して、
職員室の先生方の机でインターネットが使えるように、ルーター、ハブを用意して繋げたこともあります笑
徐々に、サーバーを追加したりして機能を増やしていき、ICT化に舵を切る時もいろいろな奮闘しながら取り組んできました。
-- たくさん伺いましたが、ここでは書ききれないくらいで笑
いろんなご苦労や戦いがあったようですね🤣笑笑
あの時は、、、よく自分は頑張ったなと思っています。
今でも、LANケーブルの増設の依頼が来て、ケーブル作りからやっています笑
こういう取り組みを校内で行なっていた時に、(情報科の)先輩の先生が引退される時にコンバートすることを希望して、情報科になりました。
大学で専門を勉強してきたわけではないので、Progate でプログラミングの勉強をしてきましたし、生徒たちにも学習で使ってもらっています。
今年やりたいことは?
去年、とある先生から micro:bit カーリングを教わってやったら、すごく面白くて、micro:bit カーリングをやりたい!と思い応募しました。
今までの実績というよりも、これからやっていきたいぞ!という意気込みをもって、champion に応募しました。
もう、カーリングの場所も確保して、プログラミングするためのパソコンの場所も考えて計画をしています。
-- いろんな授業をやられているんですね
150年の歴史があるので、情報の授業で昔の白黒写真をカラー化したりもしました。
micro:bit の好きなところは?
小さいのに、無限大に、いろんなことができるのが好きなところです。
-- 生徒たちの発想を再現できるみたいな?
モノがあると、子どもたちは興味を示してくれるし、大人以上に発想がありますよね。
あまりない経験に対して取り組んでくれるので、夢中になってやってくれるし、できた時に"やった!"と喜んでくれるので、micro:bit にもそんなきっかけになってくれると思っています。
マイ micro:bit の紹介してください!

-- 何色ですか!?
赤ですね。
-- いろんな色があるんですよね?ちなみに、ボクは全色持ってます笑
さすがですね笑笑
たまたま同じ色を持ってますね。
というか、micro:bit のところだけスクショ撮るんですね笑
-- 確かに!!笑
自分の顔も映るようにしてたんですけど笑
-- すみません笑
持ち物チェック!

-- これはなんですか!?
ChatGPT の本を、教師のために書きました!
今 note を担当している けいすけ さんとも一緒に書きました。
-- ありがとうございます!笑
地方が、都心の子どもたちと比べて遅れがないように、生成AIも使いながら、勉強できるようにという想いで携わりました。
-- 地方ほど、大事ですよね…。
まだまだ生成AIを広げないといけないと思っています。
授業でも取り入れて、子どもたちが使っている姿をいろんな先生に見てもらいたいです。
コンビニに行ったら何を買う?
ジャンボフランクを買います。
-- ジャンボフランク!?笑
そういえばいつも買ってますね。
何か食べたいという気持ちで笑
本当はお肉を食べたいけど、コンビニだとなかなかないので、ジャンボフランクを買って食べます。
ソーセージにも目を奪われます笑

そういえば、お昼に魚肉ソーセージも食べてますね笑
-- 男子高校生みたいですね笑
お肉、ソーセージが好きなんですかね笑
地域自慢
りんご畑ですかね。
学校自体も、りんご畑の中にあります。
-- りんご!いいですね!🍎
りんごの匂いがすごくいいです。
徒歩で来ると、手で届くくらいの位置にあります。
(もちろん、とってはダメです笑)

この校舎の周りは、ほとんどりんご畑です。
最後に
今年1年目で手探りの部分がありますが、micro:bit を使いたい!と意気込みで認定してもらったところがあると思うので、
来年以降も、認定してもらえるようにしていきたいです。
まずは、micro:bit カーリングを楽しんで、のめり込んでいきたいと思います。