京都府|大松 有香 さん
こんにちは!
micro:bit champion Japan 公式 note 担当のぽてさらです!
今日は、2024年メンバーの 京都府|大松 有香 さんをインタビューしました🎤
もう2024年の champion プログラムも終盤ですが、初めまして!!
だったのですが、子どもたちとの向き合い方についてとても共感するポイントがあり、ぽてさらはもう大松先生とファミリーの気分です💪🏠
大松 有香 さんは何者ですか!?
公立小学校の先生
本気でいい社会を作りたいと思っている人
今年は小学校3年生の担任を持っています。
私が大事にしている言葉は、学年目標にもなっているのですが、以下の3つです。
「Enjoy」:いろいろあってもいいけど、自分にも人にも「楽しもう」と言えるのが大事。
「Let's try」:まずはとにかく試してみよう!
「Never give up」:すぐにはうまく行かないこともあるけど、とにかくやりつづけてみよう!
micro:bit champion になったのは、MIEEで知り合った星野 champion が誘ってくれたからです。
京都市には学校に micro:bit が配備されています。面白いなと思って、MIEEでも micro:bit について教えてもらったりして触っていました。
子どもの時から家にあったパソコンでプログラミングをして遊んでいたこともあり、今の子どもたちにも楽しさを伝えたいなと思っています。
学校以外でも地域のイベントなどを主催して、「本気でいい社会を作りたい」を形にしています!(この話は「地域自慢」のコーナーでじっくり!)
今年やりたいことは?
学校では研究主任をしています。
研究主題は「生き生きと学び続ける子どもの育成〜主体的・対話的な学びを目指す授業改善〜」なのですが、いかに先生たちに気持ちよく取り組んでもらうかが、今の一番大きな関心ごとです。
誰でも、自分の成功体験のあるやり方を変えることって、とても抵抗を覚えると思います。
学習者主体での授業がいいことは、頭ではわかってる。でも、今までの方法を変えたときって、みんな一度パフォーマンスが落ちたりするものです。
「ピシッとさせる美学」みたいなのがある中で、子どもたち主体にした時になんだかまとまっていないような雰囲気になったりして「大丈夫かなあ」と心配したり、周りの目が気になったりする、心理的にとても負荷の高い挑戦だと思っています。
それでも、子どもたちの将来のために新しい教育に向かって、教師のマインドを変えていく必要があるんだと説き続けて、1年目の反省を生かしながら
戦略も立てて、今年はとても計画通りに動けています。
先生方にも「いい研究になっている」と言ってもらえているので、まだまだ頑張り続けたいです!
micro:bit の好きなところは?
micro:bit は剥き出し感がいいですね!
頭でわかってることと、実際にやってみることは違うことを、実機で体感させられるのもいいです。思っていた通りに実物が動いたときはとても嬉しいですし、安価にこれを試せるのが魅力です!
マイ micro:bit の紹介してください!
プログラミング部の担当をしているので、micro:bit はこれからもっと使っていきたいです!
もっと、champion との定例会スタイルで事例紹介とかしてほしいなって思ってます…
持ち物チェック!
持ち物というか…自転車ですかね!
持ち物は基本的に少なく、いつも身軽に動きたい派です。
携帯もよく忘れるくらい、持ってるものは少なく、物に対してこだわりがあんまりないんですよね。
今の自転車は3年前に、山の上の学校に異動が決まった時に買いました。
それまでは電動自転車ってかっこ悪いイメージしかなくて、電動じゃない自転車にこだわって使っていたのですが、さすがに山を登るのに電動を避けられなくなって…
スポーツタイプのかっこいいのを手に入れたので、毎日「これに出会えてよかった」と思って、愛着を持って乗っています!
コンビニに行ったら何を買う?
卵系のプリンが大好きで、絶対にプリン買います。
「キミだけのだよ」って買ってきてもらった時から、このプリンが一番好きです!
地域自慢
京都はご存知の通り、世界遺産がたくさんあるんです。
私と、私の子どもが通っていた小学校は醍醐小学校といって、世界遺産の醍醐寺の境内の中にあるんです。
だからとっても愛着がありますし、大人になってからはいっそう「子どもたちにも地域や地域の文化に愛着を持ってほしい」と思うようになりました。
冒頭に話した地域のイベントは、こうした思いからお寺の人と一緒に開催しています。
八ツ橋の会社の人に来てもらってみんなで八ツ橋を作ったり、みんなで念珠を作ったりするイベントも開催してきました!
最後に
micro:bit には興味があって使っていきたいけど、なかなか踏み出せずにいるので教えてください!!