![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/116282477/rectangle_large_type_2_f40f8edc42602f5d2ec949a7a6ba94f4.jpeg?width=1200)
榎本浩子「心霊、オレンヂ、リベンジ、河童(2日目)」
今日はホストの古川さん、和田さんのご案内でまちの中を探索する日。
他の旅人のみなさんともはじて会いました。
mariさんは同じお宿に泊まっていたのを知らぬまま、朝はじめての顔合わせ。優しく素敵なペインターさん。
さりさんは、いろんなところを旅していて、この事業のオンラインでの顔合わせではモンゴルから参加してた。モンゴル話がおもしろい。日本の夏には耐えられないそう。
沙織さんとは河津駅で合流。コンテンポラリーダンス、身体表現をされているそうで、どんなダンスなのかぜひ拝見したい!声が素敵な方。
ディープな河津をご案内と聞いていたので、どんなところが見られるのか楽しみにしていました。
行った場所の詳細は他の方も書いているので省略して書きます。
集合してまずはみんなでお昼。
海のすぐ目の前にある「河津茶屋」というお店へ。
お店のご夫婦の旦那さんが漁師をされているそうで、新鮮な海鮮をいただける。
メニューはサザエ推し。
お店のことを知っていないと見逃しそうな場所にあるので、連れてきてもらえてよかった。
![](https://assets.st-note.com/img/1694780433458-1qmtJy7JU2.jpg?width=1200)
子守(ねのかみ)神社では、祭礼で神楽を舞うそうで、さっそく沙織さんがその神楽を参考に、翌朝ここで踊ることになったようで後ほど動画で見せてもらうことに。
近くにあったわさび田。わさびないところはクレソンがわさわさしていた。勝手にはえてきたらしい。
![](https://assets.st-note.com/img/1694780491172-8iTUMAsn5G.jpg?width=1200)
わさびっていつ収穫するのか疑問だったので聞いてみたら、植える時期によっていつでも収穫できるらしい!
ただ、年末に購入する人が多いので、その前に収穫することが多いそう。
私の家周辺も水がきれいだったわさび育ててみたかったな。
砂利道を登って進む。すごい道である。
旧天城トンネルに到着。
自分の車ではこわくて行けなそう。
心霊スポットで若者が夜な夜な訪れるらしいけど、
絶対無理。
昼間でもちょっと怖い。
でも中はひんやりして今日みたいに暑い日はいいかも。
![](https://assets.st-note.com/img/1694780562050-a0hzr3dzGe.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694780594376-3XhVUZ2uao.jpg?width=1200)
私が前日に七滝の「大滝」を断念したことをお話ししたら、大滝に連れて行ってもらった!
![](https://assets.st-note.com/img/1694781295584-xtq6tXfd5L.jpg?width=1200)
やっぱり上り下りがきつい。前日は行かなくて正解だったかも。
大滝で汗をかいたのでオレンヂセンターで一休み。
オレンジではなくオレンヂなのがいい。
「3年長生きするウルトラ生ジュースいかがですか〜」と店員さん。
これで3年長生きするなら、飲むしかない。
みんなで飲んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694782391372-B7Hx7wcIkc.jpg?width=1200)
河童のお寺、栖足寺(せいそくじ)では家紋の原画の元になった植物を描いた天井画がとにかくすばらしい。
日本画ってデフォルメが多いイメージなのだけど、その逆をやってるのってあまり見たことがない。なぜ描かれたかはよくわかっていないとか。
![](https://assets.st-note.com/img/1694780763313-zyyd9IXneu.jpg?width=1200)
律儀な河童がかつて住職に助けてもらったお礼に持ってきた、川の音が聞こえるという壺。今回は特別に音を聞かせてもらった。
奥の方でサラサラサラサラという音。人によって違うみたいだ。
ご住職がこの壷の話から河童が教えてくれたことを話してくださった。
聞いたこととは細かくは違っているかもしれませんが、
河童は言葉でではなく、壷のなかの川の音を聞かせることで、言いたいことを伝えたり心の変化を促している。
昨今のSNSなど文字、ことばが優勢になることで生じる、コミュニケーションの齟齬、ずれ。
河童のようにものや音で伝えるという方法には豊かさがある。
妖怪なのに洒落た方法でお礼が言える河童、見習いたい。
ご住職ありがたいお話、ありがとうございました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694782294877-FTKEtGTZWs.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694782264837-U7Q6R7Ab9v.jpg?width=1200)
ご住職は絵を描いたりプロジェクションマッピングのイベントをやったり、多彩な方。
お寺の御朱印を購入したのですが、PayPay使えた。
もりだくさんな一日!
ホストの古川さん、和田さんありがとうございました!