![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120182381/rectangle_large_type_2_83759c151a81ebb167c8a0312fc9342a.jpeg?width=1200)
新井厚子「市之瀬、坂道立ち話。そして商店街とお芝居」(5日目)
快晴、滞在先の市之瀬散歩。石垣の間の道を歩いて登ってみると、上の方までお茶畑。
畑で玉ネギを植えるおばあちゃんと立ち話。昨日喋った大工さんも出てきて陽だまり一休み。
![](https://assets.st-note.com/img/1698541483655-lEtzK3heoO.jpg?width=1200)
坂の登り口の民家は、元は鍛冶屋だったそうです。鍬とか鎌とか農具を作っていたんだってな。山の村、何でも一通りあったんやね。ポカポカ日の当たる坂道、畑仕事の人、出てきて散歩する人石段や小道が社交場。
![](https://assets.st-note.com/img/1698541625509-JK0SIgtBq1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698541679583-aDvyikwMU5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1698542106433-UzigLsfFUl.jpg?width=1200)
郷土資料館と、隣町の小泉八雲記念館へ。小泉八雲がこの辺りに関係していたのは知りませんでした。ギリシャ生まれのアイルランド人で、生涯、旅をしてきた作家。ここでどんな風景を見ていたのでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/img/1698541911908-PiHnI3HSk0.jpg?width=1200)
レジデンスはスケジュールいっぱい(へへ)白子の商店街にある白子ノ劇場でお芝居を見ました。
以前、小劇場が大好きだった頃に見たお芝居の戯曲や、本がいっぱいあって嬉しくなってしまいました。
商店街に、こんな劇場がちゃんとある街、いいなあ。代表の山田さんが「いいものを続けていけは、見ていてくれる人はついてくる。」というような話をされていました。ほんと、まともなことにもう一度頷きます。
古い商店街、さまざまな物語がシャッターの向こうにあるんやろな、とサッカーボールをデザインされた街灯を見ながら思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1698542247088-XGMLqnFQzD.jpg?width=1200)