![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90490567/rectangle_large_type_2_fc5f84511a7603d963da9ff473863e2f.jpeg?width=1200)
安里槙「御殿場2日目」
起床。朝ごはん。旅人滞在中の美音子さんと雑談しながら、今日はどこへ行こうか考える。予定を決めないのでどこにでも行ける。
同じく旅人滞在中の櫻井さんは朝早くから今日の旅へ出発。私もその後追うように出発。
まずは御殿場全市民の活動を支えているであろう、地元のスーパーマーケット見学へ。気持ちが前のめりで開店前と気づかず店内散策を始めてしまい、店員さんから注意された。
スーパーからスーパーへはしご中に、昨夜の歓迎会で話を聞き気になっていた文化複合施設、ゴテンバアパートメントストア(改装中)を発見。建築設計やられているフジ建築設計事務所の森谷さん (後日追記:森谷さんもホストの富士山文化ハウスメンバーでした)、スミツボヤデザインワークスの伊藤さん、職人さんにご挨拶。
古い建物の改装を見るのも今回の目的の一つだったので、お話聞かせてもらえることに。建物内を案内していただく。新しさと古さが引き立てあっている。鉄骨のこと、天井の板材のこと。エイジング、古材活用、空間レイアウト、改装の進め方など伺えた。全部は書ききれないが、細部がすごい。これぞ専門家同士の協働作業。
![](https://assets.st-note.com/img/1667573997928-rLazmceIum.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574017986-UwbP3ZnMmf.jpg?width=1200)
「普段は面と向かって言わないけど、伊藤さんの仕事すごいんです」
今はまだ使っていない3•4階がこれまたすばらしかった。ウイスキー、葉巻、富士山の様子が目に浮かぶ。
![](https://assets.st-note.com/img/1667574086745-hvoDuMwrMr.jpg?width=1200)
1階で展示する作家用の滞在施設、ワークショップやイベント会場、その他色々な可能性もありそう。
「これで、いいんですか、これが、いいんですか」
森谷さんが何かしらの内装の決断を迫られていた。こういう判断の積み重ねで出来上がるのなら、きっといい場所になるだろうと思った。
![](https://assets.st-note.com/img/1667574303490-QvRhcFkzC8.jpg?width=1200)
午後は自転車を借り、行動範囲を広げる。東山旧岸邸の建築が素晴らしかった。建築家は吉田五十八。
![](https://assets.st-note.com/img/1667574457376-coIdu6YBjC.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574472744-FIZ5OQ0g0P.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1667574479649-9uOwTUgP5E.jpg?width=1200)
二岡神社。新天地。明日明後日のイベント準備で忙しそうなホストメンバーの森岡さん(On Ridgeline編集長)、勝呂さん(マンてんゲストハウスオーナー)。出入りする皆さん。森岡さんの飼っているパグのさんちゃん。
夕方過ぎに旅人滞在の櫻井さんと二人で一杯やりに外出。酒が非常に美味しい。
地元の方々が集まってきて少し立ち話、焼き芋いただいきました。これまたとても美味しかった。今日はここまで。(11/5, 00:13)