![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66227322/rectangle_large_type_2_eed6b25d274356a81c5e680e4880e448.jpg?width=1200)
コレクティヴ・アーバン・ポイント「ワーク・イン・プログレス 都市の肖像 - 焼津」(3日目)
私たちは都市を断片的な事実により描く「都市の肖像」シリーズを以前制作しており、今回はその手法により焼津という都市を描いていく過程を、ワーク・イン・プログレスとして発表していきます。
-----------------------------------------------------------------------------
攪拌機の音だけが響く静かな長い時間(カフェ・LENY)
Heart Link Cafe、中心市街地で不足していると考えられていた親子が過ごしやすいカフェの運営、民間企業による地域への貢献
「1回のイベント開催はボランティアでもできる。だがまちに貢献するためには継続的にイベントを実施していくことが重要であり、どうやって10年20年続くお金と人材を確保していくか、それが自分の活動の今の課題だと考えている。」(Gallery Pumpkin・杉山さん、駅前商店街のアートイヴェントを企画・実行)
焼津漁業資料館
「私のおばあちゃんは、『たーんと』(註:手を打ちながら発声)のように、焼津弁で、音をのばすことが多かった。」(ターントクルこども館の受付の方)
ジャマイカ産カカオ豆から厨房でつくられたホットチョコレート(カフェ・LENY)
「三丁目ガーデン」の南側の外壁
みんなの図書館さんかくの出店者兼図書館番の一人・長谷川さん
「駿河湾は世界中で最も水深の深い湾です。海図でみると水深2634米のところがあります。富士山は日本一高い山で標高3776米です。この両者の間の距離は約80粁ですが、この間の高低差は6410米にもなり[...]。」(焼津漁業資料館・展示説明)
「自分が生まれ育ったジャマイカのKingston近くのPort Royalと焼津は、地形と人の感じが似ている。」(カフェ・LENY・店主)
水は循環する。
謝辞:インタビューにご協力いただいたHeart Link Cafeの方々、Gallery Pumpkinの杉山さん、月のアトリエtantanの長谷川さん、カフェ・LENYの方、ありがとうございました。