
東海CX 23-24 #3 東郷ケッターパーク iRC TIRE CUP 2023/12/03
昨日は東海シクロクロス 第3戦 東郷ケッターパーク iRC TIRE CUPに参加しました。新城でのCXレースはこれまで参加してきた場所から変わって、去年からこの東郷ケッターパークなので自分は初めてのコースです
コース
走ったことのないコースなので朝のキッズスクールにお手伝いとして参加してみました。コース確認よりもキッズのみんなの楽しそうなところが印象に残った次第ですが、アップダウンや根っこの多い場所、バームっぽいところなど楽しそうなことはわかりました。それにしてもキッズのみんな、とても元気で上手でした。楽しそうでよいです
全年齢の試走の時間が来たのでゆっくり確認しながら走ると根っこの多さや掘れているところ、コース一番下付近の階段などテクニカルな場所も多い印象
長い登りがなく、テクニカルなところが多いというのはスタミナ勝負できない自分にとってかなり有利な構成です
アップ
いつものルーチンでオイルを塗ってゼッケンを取り付けてローラーで15分ほどアップ。とても寒いのでやっと汗が吹き出してくるまでに10分もかかるほどです。アスリチューン赤を入れて準備完了。だいぶ気温も上がったように感じたのでスタートまで上着ももう必要ないくらいでした
コールは2番目、フロントロー。元チームメイトのYさんに続いて位置をとっていざレースです

レース
フロントローからロケットスタートを決めて1番手で森の中のシングルトラックに侵入。簡単に追い越せないセクションなので蓋をして自分のペースを作って走ります
すぐ後ろは我慢できなくて声かけてくるけど気にせず温存。

Photo by Kikuzoさん
1周目後半でついに抜かれて2番手
そこからピッタリを後ろについていきます

2周目からずっと前をいくTさんの走りを観察させてもらいました
後ろからくる3番手の方もぴったりだったので警戒しながらなのでなかなか楽しい展開。
どうやら登りはTさんの方が得意っぽく、その後のテクニカルなセクションは自分にアドバンテージがあるっぽいです

3周目、Tさんのペースが落ちてきました。自分もちょっと息をつくことができて最終ラップ4周目、後半の上りが終わったところで何度かコーナーでイン側をついて自分がいて前に出れる状態であることを認識してもらいます
180度ターンでアウトに膨らんだところでイン側から前にでスパート
得意なテクニカルセクションで突き放してそのままフィニッシュまで一人旅
最終的には8秒ほど差を開くことができました

Photo by 天ちゃん
レース車載動画
GoProの車載動画です。最初から最後までどういう展開だったかわかります
今回はとても落ち着いて走れたので冷静でした
良かった
MM2優勝。4年ぶり
終始落ち着いて考えながら走れた。相手の力を見ながら攻撃するところを見極めることができた
ミスらしいミスもなかった
こんたく長篠の商品券!(家族でたまに行くのでこれはうれしい!)

反省点
今回はあまりない、かなあ
ガッツポーズやらなかった、とか?🤪
機材

GIANT TCX
Vittoria Terreno Mix (F/1.45bar, R/1.50bar) ・・・IRCカップなのに他社ですまぬ・・・
空気圧ですが1.7barで試走してみて、とても速いけど根っこなどでまあまあ跳ねるので少しずつ落としてみて1.0barくらいまで。さすがにベロベロになるまで下げるのは不要だったので少し高めの1.5くらいでいいかなと
タイヤ選択も空気圧設定もバッチリで不安に感じることは全くなかった
会場:東郷ケッターパーク
これまで自分が参加してきた新城の東海CXのコースとは全く違う、レースオーガナイザーのハッチさんが地域の皆さんと作っている大切な場所とのこと。森の中に作られたMTBコース、とても雰囲気の良い場所で真冬なのになんだか暖かい場所です。ここにMTBコースがあってそこの一部を利用していました。当然ギャラリーは森の中で見れるので非常に近い場所をレーサーが高速でコーナーを走って行きます。自分もME1のレースを見ましたがものすごい迫力で驚きました。ここまで見るのも楽しい会場はちょっと珍しいと思います

隣接する新東工業も場所を提供してくれて素晴らしい会場に仕上がっていました
この新城の大会、IRCタイヤだけでなく新城市の皆さんの強力なバックアップがあって大成功だったと思います。お昼に太鼓を披露してくれたみなさんもすごく良かった(すごく練習積んでいるの伝わってきました)

歴史ファンにとって長篠という場所は有名ですよね。コースの中にこんな石碑もありました。長篠の戦い、鉄砲と騎馬隊や馬房柵が有名ですね

感想
コースや新城の大会のことは上に書いた通り。出走するだけでランチや記念品までついてくるお得な面もありました。コースや会場の雰囲気も最高なのに本当にすごすぎる
(あと浜松の民にとって移動がすごく楽、というのも見逃せないポイント)
素晴らしい大会をありがとうございました。こんな大会で勝ててとてもうれしいです
表彰式のインタビューでも言いましたが、怪我や病気で運動できなくなってその結果M1から降格してもうシクロクロスはできないと思っていました。自転車にはかろうじて乗れる、という時期が長く続いたのですがいろんな出会いがあって怪我もある程度乗れるまで回復してここまできました
フィジカルを上げるトレーニング主にインターバルですがこれをやるとまた怪我するのでもうバキバキにすることはできないと思われますが、条件さえ整えばこれくらい走れるくらいにはなりました。本当にありがたいです
MM1になりますが、間違いなく最下位あたりに沈み、前に行けるようなトレーニングもできないので今後どういうふうに楽しもうか悩ましいです
かと言ってずっとMM2で楽しむのも失礼だと思いますし
レース当日は朝から腰が嫌な予感しかしなくて(多分寒さが原因)、レース直後から腰が痛いです。MM1でのレースは多分1月になってから、なのでしばらく休もうと思います
ということで次回のレースは多分1月
たくさんの応援ありがとうございました!