![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82850238/rectangle_large_type_2_0430501fc241ce9bec721a3436e7d6c3.jpeg?width=1200)
Bike Ride - 2022/07/17
Firefly FF-881
今日はロードバイクです。久しぶりにFirefly FF-881を引っ張り出しました
このバイクはボストン近郊に住んでいたときにボストン市内の工房があるFirefly Bicyclesで作ってもらったチタン製のRoad+仕様のバイクで、シクロクロスでも全然使えるマシンです
![](https://assets.st-note.com/img/1658062487867-N0ZiSbrxfR.jpg?width=1200)
ディスクブレーキで35Cくらいの太いタイヤも使えるのでグラベルバイクともいえるのですかね、そういう感じで注文したので当たり前ですが、パーツ含めてフィッティング出して作りました
普段乗っているCannondale Supersixよりハンドルが狭いのが入っていてお気に入りです
10日の週はすごく体調が悪く、こういう時期なので心配で検査を受けたりしました。結果いわゆる夏バテだろうということでしたがあまりの不調でかなり滅入っていました。土曜日ずっと雨でゆっくりできたからか今日は復調方向で出かける気になったので出撃です
![](https://assets.st-note.com/img/1658063074777-L8OJGvxZp9.jpg?width=1200)
いつもの天竜川沿いの土手までくるとめっちゃいい天気。そこそこ暑くて嫌な予感しかしませんが、もうすぐ梅雨も終わりそうですね(気象庁的には終わっているのでしょうが、地球的にはまだ梅雨だろこれは)
路面に散らばる枯れ草が昨夜の嵐の激しさを表現してます
船明ダム
船明ダムが見えてくると、雨の影響で結構迫力ある放水してました
結構な雨でしたのでね、こうなりますよね
いつもの「月まで3km」を過ぎて船明ダム湖の西岸をのんびり走ります
日陰も多くて走りやすいですが意外と坂も多い場所。路面もほぼウェットでこの時点で膝から下はフルウェット
白滝
横山の近くにある白滝、いつもは静かな滝なのですが今日は嵐の後なので激しかった!
横山HC
横山からはいつもの県道295で熊へ
ここは夏場でも日陰が多く沢に沿っていて水量あるので涼しい場所
今日のような嵐の翌日は斜面に沢がたくさんできて路面はあちこちが川になってます
![](https://assets.st-note.com/img/1658063972407-mAzX2wSawe.jpg?width=1200)
295の麓でもうこれくらいウェット
登っていくとこんな感じで道路に向かって沢ができてたり!
![](https://assets.st-note.com/img/1658064027390-qzNV938z2R.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1658064075579-5KAb878Rsy.jpg?width=1200)
そんな感じでヒルクライムをチンタラやってたらブラインドカーブの先にいきなり立派な角がある雄鹿が!速攻で斜面を登って逃げて上からこっちみてるし!ちょっとわかりにくいけど珍しく写真撮れたのでどうぞ
![](https://assets.st-note.com/img/1658064459410-aJdRhLQkv2.jpg?width=1200)
先週からの体調不良でやけに心拍数が高くて、多分普段より10〜20bpmほど高い感じですがゆっくり時間をかけてヒルクライム終了。いつもなら30分ちょっとで行けるのですが40分以上かかりました
![](https://assets.st-note.com/img/1658064319180-oY0GvjUZIV.jpg?width=1200)
帰宅後の洗車がちょっと大変ですが、涼しくて走りやすい(ヒルクライムは嫌だけど練習にはなるという意味)ので、お気に入りのコースです
熊に着いてすぐネクター飲んでもヘロヘロ。でもとても涼しかった
下山したらやっぱりすごく暑いのでスイカバー補給してさらにヘロヘロになって帰宅。ちゃんと水飲んだつもりなんだけど尿の色がやばい感じでした
やっと75kmほど乗れるようになりました。ここまで負荷をかけて大丈夫ならそろそろ平坦で100kmくらい行けると思います。ちょっと心拍数が心配ですが、なんだろうねえ?
あと明日腰が痛くならなければ良いですが、さてさて