見出し画像

”ずっと真夜中でいいのに。”の衝撃 その4

おっさんが”ずっと真夜中でいいのに”にハマった話〜その3からの続きです

ヒューマノイド


デビュー曲に続いて潜潜話というずとまよのファーストアルバムを聴いて衝撃を受けてきたと言うところで、このアルバムを聴き込んでしばらく一番気に入ったのはヒューマノイドという曲です

https://youtu.be/GAB26GgJ8V8


疾走感たっぷりのイントロからもう全開のテンポが速い曲です
歌詞の内容は相変わらずちょっと聴いただけでは意味が分からない世界観ですがとりあえず置いておきましょう(笑)

ドラムとベースがペース速くても安定しててその上でピアノやギターがいろんな音を出して中盤から後半にかけてドラマティックに展開してます。ACAねさんの歌も他の歌とはちょっと違う世界観というか、いわゆるヒューマノイド(人型ロボット)が心を持った世界のことを歌っているようで少しハスキーで高い声が妙に似合います

中盤に一度ブレイクがあって盛り上がってまた全開で駆け抜ける展開もなんだかドラマティックな感じのアレンジで、なんだか盛り上がる感じが好きでシクロクロスのレースの前によく聴いていました

MV


アニメの制作はsakiyamaさん https://twitter.com/sakiyama8ma

他の曲のMVも担当していますが、もう独特の世界観ありふれててこの曲にとても合ってます、最高です。廃墟ビル、秘密基地、花、しゃくま男、登場人物の表情、色の使い方もとても気に入ってます
その3で紹介した勘冴えて悔しいわも担当されましたね

イラストレーターとして活躍している方で、Twitter見ているといろんな作品を公開しています。独特の「毒」があるテーマがある世界観がとてもツボにハマってます。その後発表された画集も買いましたw 

最後に


ということでこの曲だけではないのですが、すっかり虜になってしまってほぼ毎日聴いてるヘビロテ生活が2019年末から続きました
この曲はライブ映像を見てもたまに演奏しているようなので、いつかリアルで観ることができたら嬉しいですね

その5に続く


いいなと思ったら応援しよう!