![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164348323/rectangle_large_type_2_0c62b924a488312a54d50901809d7f5c.jpg?width=1200)
12/1 チャンピオンシップ2024 wave2エリア愛知大会 対戦レポ
こんにちは🙂愛知でワンピースカードをプレイしているみっきー @mickieee_op と申します( ֊ ̫ ֊)
特技は決勝負けです()
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164263390/picture_pc_593d483de248760c32cb4740949bdc18.png?width=1200)
今回のチャンピオンシップ2024 wave2エリア愛知大会で紫ルフィを使用して8-1で決勝大会の参加権利を得ることができました!!
記念にデッキ構築の簡単な採用理由と対戦レポを覚えてる範囲で書いてこうと思います🙂
あんまり文章書くの得意じゃないので読みづらかったらごめんなさい笑🤣
今回使用した構築です(๑>ᴗ<๑)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164469665/picture_pc_4a124d0d6e1ba50f61b446fd9cd9b17c.png?width=1200)
デッキの選択理由
・サーチカードを2種類採用できリーダー効果によって毎ターン手札が2枚増えるので各ターンの動きの再現度が高いこと
・極端な相性差がないこと。
・リーダー効果の性質上、試合時間が短く1試合毎のインターバルを休憩に費やしたりプレイの振り返りに費やせること。
9回戦という長丁場を休憩なしでぶっ通しでこなすのは想像以上に体力をつかい後半になるに連れてプレイミスもしやすくなると思うので早期決着が見込めるデッキを持ち込むことも勝つための1つの工夫だと思います😋
各対面の有利不利
※採用カードが違うだけで相性差は変動すると思うのであくまでこの構築における理想通りの進行ができている場合の体感です。
赤シャンクス5:5
青ドフラ4:6
黒ティーチ6:4
緑ボニー4:6
黒黄ルフィ6:4
黒ルッチ5:5
青ナミ8:2
黄エネル7:3
くらいだと思ってます。エネルVSティーチのような当たったら絶望的なマッチングがないのは9回戦を生き残る上で重要な要素だと考えます。
■構築のポイント
・9コストのキャラの採用枚数
3ターン目に毎回ルフィ太郎セットが絡められるとは限らずその場合ドンマイナスをしない分9コストのキャラをプレイしやすい展開になることも多いため母数の多そうなデッキにルフィ太郎セットが欠損しても戦えるように多めに採用しました。
今大会では3ターン目にルフィ太郎展開が出来たゲームの数の方が少なく妥協展開の後9コストキャラを投げる展開が多かったのでここが引けてなかったらそもそもゲームにすらなってなかったことを考えたら多めに採用して正解だったのかなと思ってます。
9リンリンは少し分が悪いと感じている青ドフラ、緑ボニー戦を落としたくないので4枚採用。
9ルフィは赤シャンクス、紫ルフィを見て3枚。この2つの対面はリンリンを出しても有効なタイミングもあるため9ルフィの採用枚数の方を絞ってます。
・2コストブロッカーの採用
青ドフラに後1で出して7000のアタックを1枚でカットできる。
赤シャンクスに10シャンクス着地前に置くことでライフへのアタックにカウンターを切らされた後10シャンクスでキャラを狙われた時最小限の消費でライフとキャラを守り相手のリーサルターンを後に延ばせます。
ティーチ対面の序盤と終盤のアタック要員。
2コストであるためアタッカーと同時に展開しやすい。5キッドの効果やリーダー効果を使用すれば9コストのキャラと同時出しも可能。
今大会でも勝ちに直結するタイミングが何度もあったカードです。
・4コストボンクレー不採用
母数の多いデッキは1コストのサーチキャラを採用しているリストが多く寝かした際にほぼ無料で取られてしまう点
シャンクスのレッドホーク採用が増えて来たことでボンクレー先出しから6000/7000でリーダーをアタックすると綺麗に取られてしまう可能性がある点
後攻の時3ターン目から9コストのキャラをプレイできるメリットもありますが上記2点とリーダーより高い打点のキャラを並べて広い手札で相手に触れられないようにするのが紫ルフィの強みだと思ってるので盤面を維持しづらいこのカードは不採用としました。
■大会のマッチング
■1回戦 黒ルッチ ジャンケン勝ち 先攻 ○
自分 先2 ゾロ十郎
相手後2 3ブルック
自分先3 7サンジでブルック処理しながらリーダ詰め
ここから先うろ覚えですがこっちのキャラが一体ずつKOされつつもお相手カウンターが全然引けてなかったみたいで50006000が通る。更に9ルフィで追撃したら早々にライフ0まで追い込めたので返しのモリアレベッカ出てきたけどウソハチで寝かして全ドンツッパで勝ち。
終わった後手札見せてもらったらジャックとモリアがいっぱい固まってました。
このゲーム序中盤までずっと2000カウンターが1枚もなくリーダーへの6000アタックを通していたので相手の事故がなければ拾えなかった可能性が高かったです。
■2回戦 黒ルッチ ジャンケン勝ち 先攻 ○
先1でローでサーチしたらギガントギガント鎌ぞう1ローでまさかのサーチ外し😔
朝2000カウンターをシャチペンから鎌ぞうに変えたことを死ぬほど後悔しながらターン終了😔
そこからルフィ太郎こそ絡まなかったものの先2.先3で出したゾロ十郎2体が処理されるのが運良く遅れたおかげでライフも早く詰めれて相手もジャックモリアモリアと展開出来てはいたもののこちらも9ルフィ着地した返しに低コストキャラしか処理されずキャラ処理が追いつかなかったおかげで安全にリーサルでき勝てました。
■3回戦 緑ボニー ジャンケン勝ち 先攻 ✕
マリガンしたらマリガン前より手札弱くなって絶望しながら先2パス笑🥺
リーダー効果とトップでなんとか太郎五郎揃ったので展開。
返しキャベンディッシュ出てくるもこちらも9リンリンで除去。
その返しキャロットでサン五郎止められるも9リンリンで除去。
その後10ドフラでリンリン太郎五郎がロックされもう一度ルフィ太郎ゾロ十郎縦置きしながらギカント構えて10ドフラのサン五郎へのアタックを守りつつ9シャンクスも出てきてリンリンが取られる。
次のターンドンをつけながらキャラ全てでリーダーにつっこみながらゾロ十郎追加とホーディケアで3ドン残しでターンを返す。
お相手5000リーダーから10ドフラと9シャンクスでサン五郎を狙ってくる。
ここでサン五郎を失うともう1枚10ドフラが出てきた場合詰みになりそうだったのでギガント+1000カウンターと2000カウンター3枚で無理矢理守ると6ホーキンス+エレクトリカルルナ+1ドン残しで返される。
サン五郎守ったの裏目ったけどドフラあったら詰んでたから仕方ないよね🥺
ラストターン相手ライフ1手札7、6ホーキンス1ドンアクティブ。
こちらがアタック可能なキャラは9リンリンゾロ十郎リーダー。
9リンリンからアタックしてリーダー効果でゾロ十郎がレスト。相手リンリンのアタックをライフで受ける。
手札に速攻キャラはいなかったけど相手視点ではこちらが持ってるかもしれないと考えると思ったのでカウンター切ってくれる可能性が高いと思いリーダー5000で殴ると思惑どおりカウンター1000を切ってくれる。
道中勝者正義でホーディを1枚切っていたのでほぼほぼ2枚目を持ってるとは思いながらもブロッカー敷いてライフにギガントが埋まってて耐えられることに賭けるしかなく返しでホーディから7000700090001000011000でライフ2枚貫通されて負け。
最後相手手札にカウンター値が1000しかなく速攻あれば何でも通ってたみたいだったので途中で9ルフィ走らせるなり速攻1枚手札に残して入れば勝てたみたいだったのでゲームメイクが良くなかったかも😢
サン五郎を全力で守ったことも裏目に思ったけど通してたらちゃんと10ドフラあったみたいなので守ったのは正解だったみたいです。
フラシで何度か当たった方だったのですがすごく詰め方が上手で勉強になりました。
■4回戦 青ナミ ジャンケン負け 後攻 ○
相手先1 で1ナミ
相手の1枚目のライフがインペルダウンオールスターズ2枚目のライフスネークダンスで5キッドがバウンスされテンポがかなり遅れて怪しい展開。
こちらルフィ太郎が絡められず10ドンのターンの盤面が5キッドサン五郎ゾロ十郎1ロー×2体の盤面。
相手のトラッシュから手札のイベントカウンターを予測し6000連打の攻撃回数で攻めた方が強そうだったので1ローにも4ドンつけて攻撃に参加させる。
想定通り6000のアタックに+4000のイベントカウンターを複数吐かせることができたのでこの方針で次のターンも攻めることに。
リーダから1ローへのアタックも2000カウンター2枚で守り次のターンも6000連打。
運良くピラフの4枚目が最初の1ナミで1枚下に送られてくれてたこととライフの2ドロートリガーは最初の1枚目だけで済んだのでリーサル間に合って勝ち。
鎌ぞう引けてなかったからカヤ使い回されたりしてかなり焦った💦
■5回戦 青ドフラ ジャンケン負け 後攻 ○
後1で2ロビンを置いて次の相手の7000リーダーをブロック。リーダー効果でジンベエミホークが登場する。
後2、リーダー5000でレストのキャラにアタックして5キッド登場。
相手ミホークで手札を入れ替えながらこちらのリーダーを詰めてくる。
後3ルフィ太郎サン五郎を展開しつつ相手のキャラを殴りリソースを削りに行く。
ここから9リンリンを2回出して盤面で完全に優位に経つも残り時間が少なく手なりでプレイしたためここからはあまり覚えていません笑
盤面のキャラはずっと残り続けててカウンター値も足りてたので相手のレストのキャラだけは確実に処理しつつリーダーを少しづつ詰める。
最後こちらのライフ1ブロッカー1のところ相手のお祈りパフューム2連打1000010000をギガント+カウンターで弾いたら投了してくれました。
お相手時間にすごく気を遣ってくれてて紳士的な方でした😊
■6回戦 黒黄ルフィ ジャンケン負け 後攻 ○
相手三兄弟で8000になる5ルフィサーチ。
こちら後2でリーダーで1点詰めて5キッド着地。
相手8000になる5ルフィ登場させ効果使用
こちら後3でリーダー5000でリーダーにアタック。
相手少し考えた後この5000を受けて手札が9枚になったので手札にあったブロッカーの4ローを2体登場させ4枚ハンデス。8モリアガープ日和フランペを捨てることに成功。
その後2ターン連続9リンリンで相手の5ルフィをライフに埋めて展開を妨害しリーダーがパンプ出来なくなって5サボと3イワンコフで耐える展開になった所に7サンジを投下してブロッカー寝かしながらリーサル。
9リンリン4枚にしてて本当に良かったと思いました🙂
■7回戦 黒ティーチ ジャンケン負け 後攻 ○
※このゲームは3ターン目以降は全てティーチのリーダー効果が適用されている前提です。
序盤ラフィットと俺の時代×2でサーチグルグルされる。
こちら5キッド→ルフィ太郎→ゾロ十郎6サンジと展開していき相手は6サンジ以外は除去が追いついている状態。
最初のサーチで10ティーチが1枚確定であるのでヴァンオーガを無視してリーダーと6サンジでライフを1枚まで詰めに行く。
手札のゾロ十郎とウソ八を登場させ返しに10ティーチでゾロ十郎を止めたとしてもリーダーと6サンジとウソ八で8000アタック3発できる状態を作る。
相手長考の後10ティーチを諦めて
ラフィット登場→効果+元々いたヴァンオーガ効果+ドクQ登場でゾロ十郎KO。
指銃でウソ八KOしてバスコショット置いてターン返される。
こちらリーダーに3ドンつけてヴァンオーガにアタックしこれが通る。
6サンジに2ドンつけて8000リーダーはライフで受けられゾロ十郎を登場させて1ドン残しでターンを返す。
この時自分の手札、ギガント、ルフィ太郎、9リンリン、場ライフ1、6サンジ(レスト)ゾロ十郎(アクティブ)
相手リーダー5000でこちらのリーダーにアタック。ここを通すとバスコショット全つけが耐えられないのでギカントを切り2000カウンター2枚をドロー。
相手10ティーチを登場させゾロ十郎をロック。
いよいよブロッカー引けなかったら負けかなと思ってたらトップでニコ・ロビンを引けたのでリーダーと6サンジにドンを振ってリーダー詰める。
一体は10ティーチでブロックされもう一体はバスコショットでブロックされる。
2ロビンを登場させターンを返す。
手札に2000カウンターが2枚あり
相手の場は10ティーチドクQのみ。
7000800012000の振り分けになるので12000をブロックして70008000のアタックをライフ、2000カウンター2枚で弾けば勝ちなのでブラックホール等のKO札orコストマイナスからのドクQ起動でロビンを取られてリーダーと10ティーチの振り分けが来ないことを祈る。
相手コストマイナスもKO札も持っておらず勝ち。
今大会で1番ギリギリのゲームでした(> <。)
■8回戦 青ナミ ジャンケン勝ち 先攻 ○
鎌ぞう→太郎十郎→太郎五郎で早々に盤面を5体埋めて鎌ぞうの効果で1ナミとカヤを先にKOしながら6000中心に刻んで4000カウンターを効率よく吐かせてルフィ太郎でライフを刻む。
トリガーもデザートスパーダ2回で済んだので安全に殴りきれました。
対戦後お相手から最終戦頑張ってくださいと言われとても嬉しかったです☺️
■9回戦 紫ルフィ ジャンケン負け 後攻 ○
ここにきてミラー、、😢
ジャンケンも負けるしそーゆうとこやぞ🥺
初手は5キッド、サン五郎、4ロー、9リンリン、ギガント😶
マリガンするかでめっちゃ悩んだけど自分ならきっとルフィ太郎引けると信じてキープ🥺
後2のドローとリーダー効果で奇跡的にルフィ太郎来てくれたので5キッド登場。
相手の先3太郎五郎😢
後3で負けじと太郎五郎を展開
相手の先4太郎五郎(^ω^:)アウアウ
このターン相手のリーダー5000でリーダーにアタックされたのをあえて受けてアタックが全部リーダーにくるようにしました。
5000アタックを守った場合、残りのアタックが全てキャラにくるとそこにもカウンターを切り続けないといけなくなりその返しで9リンリンの効果まで使うと次の相手ターンアタックが全てキャラに来た時に手札が細くて盤面を守りきれないと判断しました。
この5000アタックを受けたことがこのゲームの一番の分岐だったと思ってます。
こちらリーダーとサン五郎と5キッドでリーダーに500060007000でアタックしてギガントを含むカウンターを切らしたあとルフィ太郎でサン五郎にアタック。これもカウンター2枚(20001000)を切って守ってくる。
9リンリンでサン五郎一体をライフの下に飛ばしキッド効果で1ドンアクティブにしギガントを構える。
次の相手ターンルフィ太郎×2とサン五郎にドンを振りながら9000連打でリーダーを詰めにくる。
相手の残り手札も少なかったのでブロッカーが置かれたとしても返しのターンキャラを全て戦闘で処理できると判断したので必要最小限のカウンター値だけ切りライフ0まで全て受ける。
その後2コストのロビンを置かれてターンが返る。
この時相手ライフ3、手札2枚
場 ルフィ太郎×2、サン五郎、ニコロビン
サン五郎でサン五郎にアタックするとこれが通る。
9リンリンに1ドンつけて10000でルフィ太郎にアタック→ロビンでブロックされる。
ルフィ太郎に2ドンつけて10000でルフィ太郎にアタック→通る。
5キッドに4ドンつけて10000でルフィ太郎にアタック→通り相手の盤面を全てKO。
リーダー5000でリーダーにアタックしこちらも2ロビンを置いて1ドンアクティブでギガントを構えてターンを返す。
相手のラストターン、リーダー効果使用後ウソ八からリーダーにドン全振りアタックをギガント+カウンターで守りきって勝ち。
5キッドを維持できたのが大きすぎました😭
対戦後お相手からプレイングの分岐、理由など色々聞いてくれて自分も検討できて楽しかったです😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164347147/picture_pc_54a6d0b1217349a1e489233b5c0a85b2.png?width=1200)
8-1で最後まで残ることができ決勝トーナメントに上がれるかもしれないとドキドキしながら順位がでるのを待っていましたがオポネントの都合で8-1の中から9人は落ちてしまうため運悪く16位には入れませんでした😭
ですが練習の成果を全て出し切って目標だったCS完走を達成し次の舞台に進めることはとても嬉しいことです☺️
大会が終わって改めて自分の周りの練習してくれるメンバーに恵まれていると実感しました😂
いつも楽しく質の高い練習をさせてくれてありがとう✨
これから決勝大会に向けて練習頑張るので良かったら応援してください♪(´ω`)
プレイングや構築の質問などありましたら気軽に聞いてください!笑
自分の考えが合ってるかは保証できないですけど🤣
ここまで読んで頂きありがとうございました😊