![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73433278/rectangle_large_type_2_e82e57b61220d7b5655f6e878f26ab0f.png?width=1200)
VFBA第4回(2月)
今回のタイムテーブルは、
1 グループごとでプレゼン作成
2 グループのプレゼン発表
3 soyamaxさんからのフィードバック
4 グループでのフィードバック
soyamaxさんからの課題
「インスタの女性フォロワーを増やすには」
「世界各地で楽しんでもらえる特技は何か(筆やけん玉など道具を必要としない)」
《今回のプレゼン》
1 FNS
今回出した提案
テーマ「インスタの女性フォロワーを増やすには」
①ファッション×書道
最近話題になっている、自分の意思を服を通して示すグラフィックファッションに注目しました。アメリカのメトロポリタン美術館で行われているMETガラでも、去年このようなファッションがみられました。
soyamaxさんの書道作品をプリントした服を発売するという提案をしました。
②楽器×書道
ギターやベース、楽器のケースなどに著名人のサインを入れたり、ステッカーを貼っているのをよく見かけると思います。soyamaxさんの作品を直接楽器に書いたり、soyamaxさんの作品が書かれたステッカーを販売する提案をしました。
③小物×書道
最近、スマートフォンのケースの中にステッカーを入れる若者をよく見かけます。②とも少し似ているかもしれませんが、soyamaxさんの作品が書かれたステッカーを販売し、日常でよく使う物に貼ることにより、宣伝効果にもなると考えました。
④体験型書道
書道体験だけでなく、自分が書いた書道作品をキーホルダーにする企画を提案しました。
そうすることで、思い出にもなり身につけることができると思います。
⑤グラフィックデザイン
去年大バズりした『東京リベンジャーズ』で登場人物が着用していた服には東京卍會などの文字が書かれていて、ハロウィンのコスプレでも着用されていました。また、NHK大河ドラマ『麒麟がくる』や映画『るろうに剣心』などのポスターの文字も書道体になっています。
今、映画やアニメでも文字を活かしたデザインが用いられているので提案しました。
《他チームの提案》
「世界各地で楽しんでもらえる特技は何か(筆やけん玉など道具を必要としない)」
書道のストリートパフォーマンスを提案されていました。
海外では、ストリート上で音楽だけでなくアートなど様々な芸術に関するパフォーマンスが披露されれいます。また、ストリートパフォーマンスはパブリックアートといわれ経済への効果や社会的不公平の是正への貢献、シンボルとしての意味をもたらすとされています。
《今月のフィードバック》
今月からVFBAに参加させて頂きましたが、オンライン上にも関わらず、資料を作成しプレゼンをすることが出来たので良かったと思います。
来月も頑張っていきます。