![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/174153776/rectangle_large_type_2_44ad9dfa3102d0ed2f6ea4a1cb4dc561.jpeg?width=1200)
アラィフおやじのニューヨーク一人旅(第3日目)ワシントンDCへの日帰り旅行
50歳の自身の誕生日を祝うため、今年度は思い切って、ニューヨークへたびに出ています。
本日、滞在3日目。本日は、朝一番から列車に乗ってワシントンDCへ日帰りで行ってきました。昨日に引き続き、本日の出来事を綴っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
概要
本日、ニューヨーク旅行第3日目。
以前から予定していた通り、ワシントンDCへ日帰り旅行に行ってきます。日帰りということで、効率的に回りたいなあと思い、Chat-GPTにプランを作ってもらいました。4パターン作ってもらっているので、Chat-GPTの比較コメントを含め、以下にまとめているので、こちらも合わせてみてください。
ワシントンDC。公共の交通機関に乗るほどではないけど、1つ1つが微妙な距離があって、足の裏が痛くなるくらい、かなりの距離を歩きました。
でも、計画立てていけば、一気にいろいろなところに行けるので、ぜひ計画を立てて、行くようにしてください。
本日の動き
04:30 ホテルを出発 地下鉄でPenn Stationへ
05:15 Penn Station到着
05:45 Penn Station出発 特急でWashington D.C.へ
列車の中で、Chat-GPT、Geminiを使って、本日の旅行プラン作成
09:10 Wasington D.C到着
09:30 国会議事堂
10:00 ナショナル・ギャラリーオブアート
11:30 スミソニアン航空宇宙博物館
13:00 昼食
13:30 スミソニアン自然史博物館
15:00 周辺を徒歩で散策
ワシントン記念塔
第二次世界大戦記念碑
リンカーン記念館
ホワイトハウス
これが思った以上に距離があって、くたくたに
17:00 Wasington D.C出発 NYCへ
列車の中でこの記事の下書きをしています。
20:30 NYC Penn Station到着
Penn Station
ニューヨークには2つ大きな駅があって、1つは一昨日行ったグランドセントラル駅。もう1つがこのペン駅。全米を網羅しているAmtrakはこちらからの出発になります。
NYC⇔WasingtonD.C間の移動は、飛行機、列車、バスの選択肢がありますが、今回は移動時間と予算のバランスから、列車、しかも、新幹線型のAcceraではなく、特急型を選択しました。
とにかく、日本よりも露骨なダイナミックプライシングをやってくるので、いつ予約をするか、どの時間の便を予約するかは大変重要になります。今回は、WasingtonD.Cでの滞在時間を少しでも長く確保すること、予算を抑えることから、NYCからの出発が05:45と超早い時間になりました。
ちなみに、今回、私が予約をしたのが昨年の12月。行きが$28、帰りが$38だったのですが、当日にAmtrakのHPを見ると、片道$175で、更にAcceraに乗ると$319もしていました。特急型で片道3時間30分程度、Acceraで2時間50分程度なので、時間の差が気にならないという方は特急型でも良いのでは?と思いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270642-n1EkPgfsZMortNOz0iFAyaXm.jpg?width=1200)
Union Station(Wasington D.C.)
到着したWasingtonD.Cの駅もNYCの両駅に負けず劣らず立派な駅でした。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270690-bKjG4Y3FdUVBg0tMa8wCALOo.jpg?width=1200)
国会議事堂
Union Stationの駅を出ると、一直線上に国会議事堂が。
これはまず見学にいかないといけないでしょ。ということで、15分くらい歩いて国会議事堂に向かいました。
本日は特に議会が開かれているわけでもなく、平日の昼間ということで、高校生の学生の集団が議事堂前で写真を撮っている程度で、人数はまばらという感じでした。白の議事堂。かっこいいですよね。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270720-5LFWqYz4KhrsTtakN1ojGBVm.jpg?width=1200)
ナショナル・ギャラリーオブアート
実はここは当初の予定には全く入ってもおらず、Chat-GPTの候補にも上がっていなかったけど、他の方が書いているNoteを見ていて、急に行きたくなって、急遽予定に追加しました。それが、大正解で、今回のWasingtonD.C日帰り旅行の中で最も良かったのではないかと思っています。
The Japanese Footbridge(モネ)
この美術館にはモネの作品が数多く展示されています。
モネの絵のイメージは睡蓮ですが、全くイメージが異なる作品も複数展示されていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270745-R3DXpOfVLjZATS0EQKCwcknr.jpg?width=1200)
バラ(ゴッホ)
ゴッホといえばひまわりの印象ですが、バラも書いているようです。
でも、なんとなく筆使いはゴッホらしさが見られるような気がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270767-gKcVqGT1CZh6wy0259nWDemO.jpg?width=1200)
ジネーヴラ・デ・ベンチの肖像(レオナルド・ダ・ヴィンチ)
アメリカ内で唯一のダ・ヴィンチの絵画らしい。
この美術館の中で数少なくガラス越しにしか見ることができない作品。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270785-07BNhmtR3kdqJQCK4rsDla9Z.jpg?width=1200)
アート教育の一コマ
平日ということもあり、小学生がこのように絵の前に座って、アート教育を受けていた。このシーンでは、男性がスケートの靴を履いているけど、周りに描かれている人でスケートの靴を履いている人はいない。なんでだと思いますか?ということを小学生が議論していた。あと、この男性と同じ格好をしてみてください。なにか感じることはありますか?ということをやっていた。私もこういう教育受けたかったなあと思いました。
有名な絵だけであれば、今の時代、ネットでいくらでも見ることができるのですが、こういう教育をしているところに遭遇するのは現地でないとできないなと感じました。
ちょっと、余談ではありますが、昨今、日本の教育では金融教育が世界と比べて遅れていて、ライフプランニング・投資について勉強しようという動きがスタートしてきています。金融機関に勤める私としては非常にいいことだと思うのですが、子供の感性を高めるという意味では、幼稚園児・小学校低学年のときにこのアート教育をやってほしいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270821-yzw7HX0xAOG2dS1Zelr4sMc9.jpg?width=1200)
スミソニアン航空宇宙博物館
次に訪れたのがスミソニアン航空宇宙博物館。場所は、ナショナル・ギャラリーオブアートの真ん前(といっても、公園を挟んで数百メートルは離れている)。残念ながら、2025年いっぱいは博物館の半分を改装していて、エノラ・ゲイや零戦といった飛行機たちは今は見ることができません。それでも、宇宙から帰還したスペースシャトルのカプセルの狭さには驚き。こういうのを惜しみなく見せてくれるのが大変ありがたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270859-thxfaYXwrK4lNTdyzJ8IAO6u.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270859-Ai6acHI5CV2UhTtExfY8nG7q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270859-YswL6Ge9aDp2WJuCm7R340M8.jpg?width=1200)
スミソニアン自然史博物館
昨日のNYCの自然史博物館に続き、ナイトミュージアムシリーズ。
入口のマンモスは、ナイトミュージアムの映画で見たことがある。
こちらの博物館も、NYCの自然史博物館に負けず劣らず恐竜の化石がたくさん展示されています。
ただ、昨日に続いて自然史博物館を訪れていること。本日だけで3つ目の博物館・美術館であることから、多少、心身に疲れが。。。。
本当はゆっくり回りたかったのですが、さーと1時間で見て回ってしまいました。恐竜の化石好きとしては非常にもったいないことしたなとちょっと公開しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270893-2TdilHzWYewvFtgp6OkQM39K.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270893-JCRfyH0N4Ls7qUdWOeTZvwo1.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270893-ja08syPk7wfVi3E94uDvRr1z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270893-P4J3Lj6auvEmegO7QndB1zXV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270892-M2s0P4StawhUx6N91DgLWIdV.jpg?width=1200)
ワシントン記念塔
初代大統領ジョージ・ワシントンの功績を称えて建てられた、高さ約170mの白い石造りの塔で、National Mallの中心に位置します。1884年から一般公開されているらしく、ここの前後の広場では、公民権運動など、これまでの歴史の1ページを飾っています。
あとから知ったのですが、上部には展望台があり、ワシントンDCの景色を一望できるそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1739270917-jYtdViKBSXC5gOG0HuoxFIN2.jpg?width=1200)
第二次世界大戦記念碑
第二次世界大戦記念碑は、第二次世界大戦で兵役につき、戦死したアメリカ兵を追悼する国立記念碑で、ナショナル・モールに位置し、リンカーン記念堂のすぐ東にあります。
2004年に完成したこの記念碑は、中央の広場を囲むように56本の花崗岩の柱が立ち並び、各柱には戦時中のアメリカの各州、準州、海外領土の名前が刻まれています。(Geminiに作ってもらった解説文を加工して使用)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270937-hKy5n3vMlbAjTC0VIHSUfNke.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270938-Gd4hn3gcRxwaC1pqP5IOf2oU.jpg?width=1200)
リンカーン記念堂
第16代アメリカ合衆国大統領エイブラハム・リンカーンを称えるために建てられた、壮大な大理石の建造物で、ナショナルモールの西端に位置しています。中央には、高さ5.8mの巨大なリンカーン像が鎮座し、その両側の壁には、リンカーンの有名な演説「ゲティスバーグ演説」と「第二次就任演説」が刻まれているようです。(Geminiに作ってもらった解説文を加工して使用)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270958-w8lGTg4UkLhdBcj6uWDHYCPI.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270958-TB2FnUucgly4twAHeYj7WaOX.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1739270959-Vnyj3q04BUi6MFD9hWJulPdp.jpg?width=1200)
ホワイトハウス
言わずとしれたホワイトハウス。
これを見ると、米国に来たなあという感じがします。
近くで撮った写真はほぼフェンスしか写ってなくて、ホワイトハウスらしさがまったくなかったので、かなり遠目からスマホで撮った写真をアップします。
余談ですが、ここからユニオンステーションまで歩いたのですが、これが結構距離があった。かといって、ホワイトハウス近くに地下鉄の駅はなく、この距離はタクシーに乗るべきだったとちょっと後悔しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1739271004-9YKCpkLgAFWRn0h1moad5sP4.jpg?width=1200)
今日のかかった費用
地下鉄(往復) $5.90
スターバックスコーヒー $5.00(チップ含む)
NYC→WasingtonD.C(列車) $28.00
WasingtonD.C→NYC(列車) $38.00
昼食(屋台の車でハニーマスタードチキンバーガー)
$9.00
飲み物(ペットボトルのスプライト) $4.00
夕食(遅かったので、屋台の車のチキンオンザライスで済ませる)
$9.00
計 $98.90
※WasingtonD.Cの美術館・博物館は、NYC異なり、ボランティアで運営しているため、入場性が無料。あんなすごいものを無料で見せてくれるとはさすがアメリカ。
それにしても、ここまでのところ、とんでもないような出費、NYCの物価の高さを痛感するような出費はまだないなあ。残り3日間は、外食したり、ミュージカルを見に行ったりするから、怒涛のような出費がありそう。
今回のニューヨーク旅行に関連する記事
よかったら、こちらも読んでください。