50代主婦の1年間の成長|Twitterで繋がりShopifyで人生変わったよ
「えっ、どういうこと? 50代で成長?!」と思われた方もいると思います。
こんにちは、ベルギーのみちよです。
Shopifyを使ってECサイト(ネットショップ)の構築と運用を行っています。
今日は1年前の9月7日に始まったShopify パートナー育成ブートキャンプ #3 に参加し、私自身この1年で大きく変化したことを、感謝の意味を込めて書きたいと思います。
これまでShopifyを通し出会えたみなさんのお陰で、毎日チャレンジしながら楽しんでおります。ありがとうございます!
何かに挑戦したいけど立ち止まってる方の背中を、ちょこっとおせたら幸いです。
Shopify Partner Bootcamp #3 とデイトラ Shopify コースの受講
ちょうど1年前2020年8月末、TwitterのタイムラインでShopify Japan主催のShopify Partner Bootcamp #3 のことを知りました。
ShopifyでのECサイト構築やテーマ開発・アプリ開発のパートナー育成のための6週間のプログラムです。
海外在住、51才。。。
Shopify Japan開催の完全無料の人気イベントだったので、参加希望者が多いと選ばれないことは承知の上、ダメもとで応募しました。
数日後、参加確定のメールが!
本当に嬉しかったです。うれしい気持ちと同時に、すべてオンラインの6週間プログラムを最後まで完走できるのか、の不安はありました。
前半3週間後には理解度テスト、セッションはすべてzoom、コミュニケーションツールはslack、スケジュールや概要はGoogleドキュメント、そして最終成果物提出
すべてオンライン。
できるのだろうか。。。
挑戦してみたいけど、優秀な若い人ばかりで、場違いではないだろうか。。。
正直こわかったです。
今では毎日使うアプリやツールばかりですが、1年前は不慣れで、恐る恐るの操作。知り合いがいるわけでもなく、本当に不安でした。
3週間後の理解度テストに通過しなければ、4週目からはSlackから削除される。途中離脱した場合は二度と参加できない。とのことでした。
とにかく前半3週間をクリアすることが最初の目標になり、2020年9月7日にスタートしました。ちょうど1年前です。
毎回のウェビナーに欠かさず参加し、Shopifyについて理解する。
管理画面をさわり実際にサイト構築をしてみる。
Shopify独特の言い回しなど、今ではふつうに使っている用語を最初の頃は調べまくっていたのを覚えています。
そして同じく9月に #デイトラ のShopifyコースがリリースされました。
これまでデイトラの無料で提供されていた情報やブログ、YouTube、運営陣の日々の発信から、デイトラの質の高さは知っていました。
講座がリリースされたら絶対に受講しよう!と決めていたのでリリース初日に即申し込みました。
すでにデイトラのファンだったと思います。
内容も期待通りで、デイトラShopifyコースとBoot Campと、9月10月に同時期にあわせて学ぶことができたのは、本当にラッキーなことでした。
これまでずっとひとりで、HTML/CSSその他のプログラミング言語と学んでいたので、コミュニティで人と繋がれ、学べたことは本当にありがたい環境でした。
Shopify Partner Boot Camp #3 そしてデイトラShopifyコースを10月中旬にすべて修了しました!
2つのコースが最後まで修了できたことは自信にもなり、Shopifyに関する情報も少しずつTwitterで発信できるようにもなりました。
1ヶ月半とても夢中になっていたので、ブートキャンプが終わったときは、嬉しい気持ちと同時に、この先またひとりでの学びになるのかと思うと、すこし寂しい気持ちにもなりました。
23才ITベンチャーUnReact との出会い
コースを修了して、数日後Twitterのタイムラインで面白い発信をみつけました。
Shopifyのストア構築力をつけるために、Shopify100本ノックというのをやっている人がいたのです。
100日間毎日違うテーマやアプリを使いストア構築をしたのをTwitterにあげる。もし1日でもサボったら丸坊主にする!
面白いことをしている人がいるな〜と思いながら見たのを覚えています。
その日に上げていたのが、Shopifyで構築した、歯医者の予約サイト。
物販だけじゃなく予約サイトも作れる!それにも衝撃を受けました。
まさかあの時のリツイートがきっかけで、いっしょにお仕事をするようになるとは、その時は思ってもいませんでした。
23 才、起業したての株式会社 UnReact のメンバーです。
毎日Shopify 100本ノックの構築サイトをTwitterで見ながら、サイトに関してのことを感想リツイートし、私にとっても学びの場でした。
UnReact 4名のうち3人は九大大学院を中退・休学、ひとりは放射線技師をやめてのエンジニアです。彼らの思いっきりの良さや衣食住ともにし、朝から晩までShopify やプログラミングの勉強をしまくっているのを面白く感じました。
彼らとの出会いは本当に大きかったです。
オンラインでいっしょに仕事をしたり、毎日たのしく学んでる様子を slackで見れるのは、私にとっても原動力となっています。
起業7ヶ月でShopify Expartsになり、Shopify Japan 主催の開発者向けライブ放送やイベントでの登壇と、結果も出せているのは本当にすごいと思います。
私よりも年齢も半分以下ですが、尊敬できる仲間でもあり、頼れるよき友でもあります。
物理的には福岡とベルギーと距離はありますが、オンラインでは、ずっと近くから彼らを応援していたいです!これからもどんなに飛躍していくのか本当に楽しみです。
越境ECスペシャリスト世界へボカンの徳田さんとの出会い
ちょうど徳田さんと知り合えたのも、10月末頃 Twitter のリプライからでした。
海外Webマーケティング、越境ECを14年間専門でされているスペシャリストです。
Twitterのタイムラインで掛け軸のクライアント様のことを発信していたのを見つけ、ベルギーの我が家にも日本の掛け軸があったのでリプライしたのがきっかけでした。
今、私のヨーロッパで立ち上げた日本茶越境ECの伴走支援もして下さっています。海外Webマーケティングの専門的なことだけでなく、お客さまを大事にする所や、メディアへの発信も活発に行われ、Webマーケティングに必要なことも色々と教えていただいています。
プロの越境ECのトータルプレイヤーに、海外にいながら学べることに本当にありがたく思います。
人の縁は、どこにあるかわかりません。
ふと見た Twitter のタイムラインからShopifyを通じてこんなにも素晴らしい方々と、繋がることができたことは、今の時代を生きる私たちの特権だと思います。
1年前には、自分が起業をしたり、自分のヨーロッパでのECサイトを持ったり、遠隔から日本の仕事を受けたりと、まだ一度も実際に会ったこともない方々とオンラインで繋がれ、お仕事をするようになるとは思ってもいませんでした。
すべてShopifyを通じてオンラインでの繋がりから、1年で変わることができました。
「SNSはこわいものだ」と思いこんでいた過去の私からは、大変身です。
年齢に関係なく、すべての人にチャンスを与えてくださった Shopify Japan。
いつも温かくオンラインで学べる環境を与えてくださっているデイトラ。
越境ECやWebマーケティングについて惜しみなく指導してくださる世界へボカンの徳田さん。
Slackでいつでも側にいるかのように、尊敬できる最高のパートナー仲間の UnReact。
Twitterで繋がれた多くのShopify関係の方がたのお陰で、どこにいても何歳からでも挑戦できるようになりました。
さいごに
この1年ほんとうに、Shopify に夢中でした。
新たな目標は、このShopifyのすばらしいプラットフォームを使い
・ヨーロッパのお客さま向け日本茶ECサイトを起動にのせること
・これからヨーロッパへ越境ECにチャレンジしたい、地方の中小企業や個人の方のサイト構築やサポートができるようになること
・お客さまのECサイトの売上をさらに伸ばすようにすること
日本の魅力ある商品をShopifyをつかい、ヨーロッパで広めていきたいです。
挑戦はまだ始まったばかりです!
さいごまで読んで頂きありがとうございました。