「ミチシロカで見つけた“道標”。意見を尊重しあえる仲間と出会った」参加学生インタビュー(敬和学園大学3年・後藤美有さん)
「ミチシロカ」のnote編集担当です。
北海道内で地域貢献・地域活性化に寄与する体験型教育プログラムとして2022年夏に初めて開催した「ミチシロカ」。
先日、ミチシロカの取組みについて興味を持っていただいた新潟県新発田市にある敬和学園大学へミチシロカ プロジェクトマネージャーの入交さんとお伺いしました。敬和学園大学には、記念すべき第1回の真狩村でのプログラムミチシロカに参加してくれた3年生の後藤美有さんが在籍しており、そのご縁で今回ご訪問しました。
ちょうど、後藤さんともお話する機会があったので、今回のnoteでは後藤さんのインタビューをおこないました。
後藤さんは、新潟県出身で、現在も新潟県内の大学に在学しています。
新潟でも様々な地域貢献の取り組みをおこなっている後藤さん。
“今までの自分”を振り返りながら、「ミチシロカ」の経験を通じて気付いた“新しい自分”について、色々と語ってくれました。
「わがまま」だった私から、「チーム」を考える私へ
後藤さんは、2001年生まれの21歳。
現在、新潟県新発田市にある敬和学園大学に通う大学3年生。
彼女は生まれも新潟県で、小学校から中学校まで新潟市内で過ごした。
小学校の頃から彼女は"自由な人間”だった、と本人が語る。
彼女は、音楽ができる人に憧れて中学校で吹奏楽部に入った。
吹奏楽部ではパーカッションを担当。
高校生になってから、ビッグバンドに入った。ビッグバンドとは15人〜の編成でジャズを演奏する、いわば"ジャズのオーケストラ”。中学時代からパーカッションだけでなく、トランペットも始めていた彼女は、ビッグバンドではリードトランペットとしてバンドを牽引していった。
自由気ままに生きてきた彼女にとって、吹奏楽の経験、ジャズバンドでの経験が、少しずつ彼女自身が気付いていなかった才能を花開かせようとしていた。
集団行動で周りとの協調はそこまで考えていなかった自分。それが、吹奏楽というチームプレーが重要な活動をすることで、少しずつ変わっていった。
高校時代にはジャズバンドで見事、日本一に。
彼女は、中学から高校で勤しんだ音楽を通じて、「わがままな自分」から「まわりのことを考えられる自分」へ成長できた3年間となった。
自分の意見を押し殺し、“八方美人”になってしまう
しかし、大学に入学してから、新たな壁にぶち当たったという。
2020年、敬和学園大学 人文学部 共生社会学科に入学。敬和学園大学は“リベラルアーツ”を掲げており、学生は特定の分野に片寄ることなく、さまざまな学問を幅広く学ぶ。
彼女は「地元である新潟を愛しているからこそ、地域の中で人と関わることを将来のキャリアとして考えたい」という想いで入学した。
ゼミにも参加するようになり、地域のボランティア活動や、大学がある新発田市や新潟日報などとの共創プロジェクトなど積極的に様々な活動を行っていった。ゼミの担当である堀野先生からはゼミ長として指名を受けるなど、ゼミ生をまとめる役割として活躍していく。
・・・順調にみえるが、実は彼女のなかにはモヤモヤして、言葉にできない悩みを抱えるようになった。
先生からも「もっと自分はどう考えているかはっきり意見したほうが良い」とアドバイスをもらったのだが、なかなか実行に踏み出せずにいた。
「何かが、足りない。」
彼女はそんな風に考えていたのです。
ミチシロカで見つけた“道標”。意見を尊重しあえる仲間と出会えた
「ゼミがうまくまわらない」と悩んでいたある日、堀野先生から1枚のチラシをもらった。
ミチシロカの参加学生募集のチラシだった。
一人での飛行機移動、北海道で、しかも、真狩村という名前も知らなかったまち。名前も顔もわからない学生同士で5日間過ごすことにかなり不安はあったが、逆に彼女はチャンスとも捉えていた。
彼女は、有言実行通りにどんどんと自分の意見をぶつけていった。ゼミでは周りの人への配慮の気持ちもあって言えなかった自分の意見を真狩村で出会った同志たちにぶつけていった。
ミチシロカで得た経験を地元・新潟で活かす
ゼミの活動では、自分の意見を押し殺して、相手に合わせていた自分がいた。
しかし、ミチシロカの5日間を通じて、「自分はこうしたい」「自分はこう思う」と意見を言うこと、意見を言うことによって相手の意見を引き出すことができる、という発想の転換をすることができた。
彼女は、ミチシロカの経験をどう捉えたのか。
ミチシロカを経験した彼女は、これからどのようなキャリアを歩んでいくのか。
編集後記
後藤さんは、初日からメンバーや真狩村の地元の方々と積極的にコミュニケーションをとっていて、ミチシロカの初めての取り組みに大きく貢献してくれました。彼女自身では「自分はわがまま」と話していますが、周囲からみると全くそうは感じさせず、まわりとの調和を図りながらもチーム全体を前にすすめるエネルギーを持っていると感じていました。
2つの意味で「道標」と言ってくれたことが、ミチシロカを運営したメンバーとして最高のフィードバックでした。
後藤さんのバイタリティで、新潟の未来を輝かせてほしいです。
最後にお知らせです
ミチシロカの活動をまとめた冊子を鋭意製作中です。今後の地域活性化や地域連携活動・大学との連携活動などのご参考になる冊子で、ご希望の自治体様・教育機関様等に無料でご送付いたします。
下記の連絡先までご連絡ください。
中央コンピューターサービス株式会社
生涯学習事業部
担当:入交(いりまじり)
電話:050-3614-1115
Mail:michishiloca@ccs1981.jp
URL:https://www.ccs1981.jp/
ミチシロカについてはこちらのnoteをご覧ください。
発起人インタビュー第1弾も公開中です!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?