![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/113651317/rectangle_large_type_2_3bbc056f62db1b3cb26ec7dde3023ab4.png?width=1200)
【QGIS】兵庫県1mDEMをQGISで読み込んで投影法を定義しようとしたときに出るエラーの対処法
概要
兵庫県の1mDEMデータですが,tif形式で読み込んだときに投影法にエラーが出るときがあるので,その対処法です.
手順
まず,以下のサイトに飛んで,「標高ラスター/CS立体図 ダウンロードページ」をクリックします.他にも色々DLできるリンクがありますが,.txt形式のDEMのDLページだったりするので,QGISで扱うときはあらかじめ.tif形式をDLできるこちらがおすすめです.
データをダウンロードできたら,まずはQGISにドロップします.
![](https://assets.st-note.com/img/1692280111581-T57h8wODy8.png?width=1200)
QGISに読み込ませたら,一旦結合します.
![](https://assets.st-note.com/img/1692280178234-2fU5M9T80B.png?width=1200)
結合して作成したmerge.tifというデータに座標系がついていないので,投影法の割り当てで平面直角座標系にひとまず指定したいところですが,エラーが出て実行できない場合があります(gdalの環境を設定修正すると実行できることが多い).
![](https://assets.st-note.com/img/1692280179539-YOt4OhvAqe.png?width=1200)
上記の設定を直してもいいですが,こちらでも対応できます.まず,形式変換で結合したtifファイル(merge.tif)を指定します.投影法の定義を平面直角座標系に設定して,保存ファイル名をつけて実行します.
![](https://assets.st-note.com/img/1692280181646-9SQCB0Rars.png?width=1200)
作成したデータを新たに読み込み直すと,プロジェクトの座標系とファイルの座標系が平面直角座標系になっているのが確認できます.
![](https://assets.st-note.com/img/1692280184986-3zTUfhWMS0.png?width=1200)