![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52465604/rectangle_large_type_2_2083212a41e4058bcd4abe83988bf733.png?width=1200)
Photo by
momoro66
不調の味わい方
スマホを再起動すると、
ちょっとした不具合がなおったりする。
人間にも、そんなボタンがあればいいのになーと
思うことがある。
ちょっと体が だるいとき、
ちょっと心が 疲れて重いとき、
プツッと消して再起動すれば、解決!みたいな。
そんなふうに思ったりもするし、
だるさや疲れが、「癒えていく」ということを
じっくり感じられる方が 楽しいし、
味わい深いじゃん と思ったりもする。
でもここで、自分に向けて、書いておこう。
不調や不快の、健全な味わい方。
不調や不快の ど真ん中は、そりゃ~きつい。
頭の中で理由づけをして、誰かや何かを責めることで
この辛さから 逃げてみたくもなる。
だけど私は、そっちには いかずに、
出来るだけそのまま 味わいたいなと思う。
一番はじめの 素朴な状態というか…
不調、不快の シンプルな味わいというか…
素材そのものの味 というか…(笑)
料理のアレンジみたいに、色々な調味料や
トッピングで 味わいをプラスするのも良いけど、
できれば、長引いてほしくないからな~(笑)
「体が だるい」 それだけ。
「心が 重い」 ただ それだけ。
尾ひれはひれ、つけないところから 見てみると、
そんなに 深刻なことでもなかったりするんだよな。
必ず 癒えるから大丈夫。
理由もなく、ちゃんと癒えるから、大丈夫。
辛いと思った時に 読んで、思い出せるように。
わたしに向けて、書く日記。