![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54563034/rectangle_large_type_2_606f6dc21d730a3f36af459d6c87ba6b.jpg?width=1200)
多くの人に知ってほしい!『お互い様の精神』を広げよう!
『お互い様の精神』ってご存知ですか?
私がとても大切にしている考え方で、私がそう呼んでいるだけかもしれないので、聞いても意味がわかる人はそうそういないと思います・・・。
働いている人は特に、男性にも女性にも知って欲しい考え方です。この考え方を知っておくことで、長く働き続ける時に気持ちが楽になると思います。
『お互い様の精神』とは
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54563147/picture_pc_cec0c47538176664ab0d39e4f573201e.jpg?width=1200)
『お互い様の精神』とは、「困った時はお互い様」として誰かを助けてあげたり、自分が助けてもらったりするというものです。
「なんだ、そんなことか。」と思われるかもしれません。
でも実は結構奥が深いのですよ。
仕事をしながら育児をしているママさんは、よく子どもが熱を出したとか怪我したとかで、急なお休みをしたり早退したりの経験があると思います。
そういうことが度々続くと、「職場の周りの人たちにいつも迷惑をかけてしまって申し訳ないなぁ」と感じる人は少なくないと思います。
でもそんな時に、この「お互い様の精神」という考え方を知っていると、
「今は自分が周りに迷惑をかけたり、負担をかけてるかもしれないけれど、いつか自分ができる様になったら、他の方を助けてあげよう。だから、今は周りのみんなに助けてもらおう。甘えてもいいんだ。」
と思えて、気持ちが少し楽になるのです。
「なんだ。育児中の人だけのための言葉なのか。」とも思うかもしれません。
それも違います。この考え方は、性別に関係なく、また年齢も関係なく使えるものです。
考えてみてください!
育児中の人はもちろん、結婚している人も独身の人も急に病気になることがあると思います。休むのが1日2日の時もあるでしょうし、急に怪我をしたり、長期の入院を余儀なくされる病気になることだってあると思います。
また年齢が高くなると、今度は親の介護の問題も増えてきて、度々お休みを取ったり、短時間勤務を利用することもあるでしょう。そんな時にもこの考え方は使えます。
「今まで自分はずっと育児中の方をサポートしてばかりで、自分は助けてもらう側に回ることはない」とは思っていた方も、いつ助けてもらう側に変わるかわからないのです。
どんな年齢でも、性差関係なく、自分が助ける側、助けられる側になっても「困った時は、お互い様だから」と思えることで、助ける時も気持ちよく、そして助けられる側になっても気持ちがすごく楽になります。
多くの方がこの考え方を持って働くことで、お互いを思いやり、感謝し合い、素敵な職場になっていくことでしょう。
『お互い様の精神』は家庭でも使える!
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54563184/picture_pc_fe1469525078228e985e2f7986f90c4c.jpg?width=1200)
職場だけではありません!
この考え方は、家庭でも使えるのです!
「ギブアンドテイク」という言葉がありますが、これは基本的に同じ相手同士で、ギブをしてテイクでお返しするというものです。
でも『お互い様の精神』は違います。同じ相手同士の時もありますが、ギブをした相手ではなく、テイクは回り回っていつかどこからか自分に返ってくると考えるのです。
そう考えると家庭において、ママが「自分ばかりギブして、パパから全然テイクがない!」と思うかもしれませんが、ママがギブした分は、パパから返してもらわなくてもいいのです。わが子からもらえるかもしれませんし、友人からもらえるかもしれません。
パパにも同じことが言えます。パパも家事や育児の分担があるかもしれません。一生懸命ギブを頑張っても、ママからのテイクはないかもしれません。
だけど、いつかパパにもどこからか、テイクはやってくるのです。だから今は、頑張ってギブを続けましょう。
みんなが、この『お互い様の精神』を持ってギブをし合うことで、あちこちからテイクがもらえます。
その連鎖がどんどん広がることで、家庭だけでなく、会社も社会もどんどん素敵な世界になっていくのです!
今のこんな時代だからこそ、1人でも多くの人に、この『お互い様の精神』を知って行動して欲しいと思うのです。
おわりに
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54563232/picture_pc_1a97b06e64459720052cdabea288f310.jpg?width=1200)
私も実はずっと夫に「テイク」を求めていました。私はいつも夫にギブしてばかりでしたから。
でもある日気づいたんです。『お互い様の精神』は、会社と同じように、家庭でも使えるんだと。
私にはテイクをくれる多くの人がいるんだ。子ども達やママ友、両親。職場のみんなや友人達。
そう思って頑張っていたら、最後に夫も。
ほんの少しずつですが、夫も私にテイクを返してくれる様になりました。なので、私は今とても幸せです。他の人にもぜひ幸せになって欲しい。そう思っています。
『お互い様の精神』をもっと多くの人に知ってもらいたい。そして職場を、家庭を、社会をもっとよいものにしていきましょう!!
いいなと思ったら「スキ」くださると嬉しいです。Twitterでも毎日発信していますので、フォローお待ちしてます ⸜(*ˊᗜˋ*)⸝