説明がヘタになっている話。

誰かに最近の出来事や、面白かったドラマの話などをする時、
「話が迷子」になる度合いが増えた気がする。
現在気になっている要素は2つ。

その1。
「話したいことの地図」というものがあったとして、
ちょっと入り組んだ細かいことを話しているうちに、
今の自分の位置が、地図全体のどの辺なのかが
分からなくなってくる。

その2。
人やモノの名前がパッと出てこない。

主にこれらの2つが、私の障害になっている気がする。

若い時は1に陥ったとしても、名詞がパッと出てくることによって
そのロープをたぐり寄せ、地図の真ん中に戻って来られていた、と思う。
今は、そのロープが、大分頼りないものになってしまった。
細~かったり、途切れていたリ、ロープ自体現れなかったり・・。

文章の場合助かるのは、
書いていて仮に迷子になったとしても、「あれ、おかしいな」と思った時点で戻ってこられるということ。
戻って来て、じっくり考え直す時間がある。
書いている時は、誰かがそこにつき添っているわけじゃないからだ。

つまり、話が迷子になって困るのは、その場に相手がいるからなのだ。
話が迷子になってしまってから、復活するべくあたふたしている間も
その相手が様子を見聞きしている。

あたふたしている時、私がしていることは、
・そもそも何を一番話したかったのかを思い出し、
・話の全体像を再考し、
・今の自分がいる場所との距離を測り直すこと
だ。

この一連の「やり直し」をしている時間を、
相手にもつき合わせるのが、なんとも気まずく、恥ずかしい。


そして、ちょっぴり悲しいのは、
若い時の感覚のまま、
「こうすれば出来るはず」のやり方を使おうとしても、
それが実行出来ないということ。

「出来てたじゃん!」という感覚がある分、
そのギャップに驚くし、ガッカリしてしまうのだ。
あるいは、「そんなはずない」とどこかで思っているために、
出来ていないことを見逃していることもあるだろう。

悲しい気持ち、ガッカリする気持ちは大事にしつつ、
出来なくなっていることにはフタをせず、
出来ることを考えてみたい。

冷静に考えてみると、
・話の地図そのものは、なくなったわけではない。
・ロープにはあまり頼れない。
・時間をかければ、地図の真ん中に戻ってくることは出来る。

そこから考えられる、今の私に出来そうなことは、
「迷子になった自分」を上手くキャッチして、
相手に迷子になったことを告げて、時間をもらうこと。

かなぁ?

まずは親しい人から、試してみようと思う。


誰かの目にとまって、楽しんでいただければ幸い。 そして、もしもサポートをいただけたとしたら、天にも昇るような気持ちになるでしょう。