![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/69349685/rectangle_large_type_2_8ca1a1c6d95f29a20901d04c90b10f2a.jpeg?width=1200)
Psで 雪をふらせてみよう
今日は朝からずーっと雪でしたね!!(゚ロ゚;))((;゚ロ゚)
東京も雪が積もってめちゃ寒いです。
外はこんな感じでした。。。 (¯―¯٥).。o
![](https://assets.st-note.com/img/1641464163618-fTmBQIA0s1.jpg?width=1200)
・・・ということで、PSで雪を作ってみたいなと思います。
こちらは、Mappyさんの動画を実践してみます~ヾ(๑╹◡╹)ノ"
1雪のブラシをつくる
・新規作成>500×500px
・新しいレイヤーを追加
・ブラシの先端をつくる
・描画色を黒>ブラシツール>ソフト円ブラシ>直径200くらい
※ブラシを作る際は 黒:みえる 白:見えない 灰色:透明(X:反転)
・流量を下げる>透き通った雪のようになる
・円ブラシで円を任意で3個ほどつくる
・ブラシを設定>編集>ブラシを定義>雪
2ブラシで雪を降らせる
・描画色:白、ブラシ:雪ブラシ、流量:100%、不透明度:100%
ブラシ設定をする
[ブラシ先端のシェイプ]>間隔:57%
・シェイプ>サイズのジッター:88%、角度のジッター:54%
・散布(上下に散らばせる)>279%
試しに描いてみる、濃いときは、好みで流量を下げる
遠くから近くに雪を降らせる(遠近法)
レイヤーを分けて描くことで、大きな雪より前に小さな雪がこないため、
雪に遠近感がでる
①遠いの小さな雪から描く>ブラシ最小にする。不透明度:70
②手前の雪を描く>レイヤーを追加>少し大き目の雪を描く
③さらに大きくして描く
①~③をグループ化する
3ぼかす
グループ化した雪を開き1枚ずつ流れるぼかしを入れて調整する
①遠い小さな雪からぼかしていく
フィルター>ぼかし>移動(雨のように流れるようにボケる)
角度:₋40°
距離:30
設定後は[OK]>ぼかしが反映される!
距離を右端に寄せすぎると、雨のようになるので注意!!
②真ん中の雪>角度同じ、距離:104
③近い雪>角度は同じ、距離:147
顔にかかる雪を消したい場合は、グループにレイヤーマスクをかける
グループ>[レイヤーマスクの追加]>ブラシ:ソフト円ブラシ・描画色:黒
レイヤーマスク・・・白は見える、黒は見えない
④不要な雪を黒で塗っていく(消していく)
完成!!!
移動しているぼかしを加えることでリアル感がでる!
![](https://assets.st-note.com/img/1641475947872-d81dVft0Sk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1641475982899-C1e61A0lQl.jpg?width=1200)
いつものように、
仕上げに、鬼滅イラストを描いて加工してみまーす❣
最近の推しキャラ♡義勇さん♡を令和風に描いてみましたYooO~φ(•ᴗ•๑)
![](https://assets.st-note.com/img/1641476774051-LIZaW6s8sh.jpg?width=1200)
明日は晴れるといいなあぁぁぁ。。。( ˘͈ ᵕ ˘͈ )♡
SeeYou( ˙³˙ )ノ"