![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107247944/rectangle_large_type_2_25eb8d53a26fb8ff7e4e468557300afe.jpeg?width=1200)
5年ぶりに PC を買い替えた
今まで使っていたのは MacBook Pro 2018 (13-inch, Four Thunderbolt 3 Ports)で、スペックは下記の通り。
プロセッサ:2.7 GHz クアッドコアIntel Core i7
グラフィックス:Intel Iris Plus Graphics 655 1536 MB
メモリ:16 GB 2133 MHz LPDDR3
ストレージ: 1TB
今回買ったのは MacBook Pro 2023 (14-inch) で、スペックは下記の通り。
チップ:Apple M2 Max
メモリ:96 GB
ストレージ:1TB
経緯
旧 MBP で Premiere Pro を使って動画を作る機会があり、その時に動作が重すぎて辛かった。 (とは言っても継続的に動画を作る機会があるわけではないのだが)
5年も使ったし、そろそろ買い替えるか。という気持ちになったので。
年始から仕事をそこそこ頑張ったので自分へのご褒美ということで。
データの移行
基本的に新しい PC を買った時には、古い PC からのデータ移行は行わずにゼロからセットアップしてきている。今回も同様。
セットアップメモ
やったことを順番に書いていく。
一般的な初期設定
Apple ID まわり
コンピュータ名変更
トラックパッド、キーボードの設定変更
トラックパッド
タップでクリック
キーボード
Caps Lock を Control に変更
「次のウインドウを操作対象にする」を 「^ + ⌘ + tab」に変更
Spotlight 検索の表示を「⌥ + space」 に変更
キーボードナビゲーションを ON に
アプリケーション・コマンドラインツール
Google Chrome
1Password
デスクトップアプリと Chrome 拡張
setting.json は GitHub アカウントで同期
とりあえずメモリは 16 GB 割り当てた
Adobe CC
Photoshop beta
Illustrator
Premiere Pro
設定は json 形式でエクスポート/インポート
Clipy
^ + v で履歴表示
^ + s でスニペット表示
homebrew
code
VSCode 起動して 「command shell 」で検索してインストール
CotEdirot
cot コマンド
sudo ln -s /Applications/CotEditor.app/Contents/SharedSupport/bin/cot /usr/local/bin/cot
brew
gh
gh auth login
git
Apple Git ではなくこっちを使うように .zshrc に下記を追記
export PATH="/usr/local/git/bin:$PATH"
ccat
jq
python3
zsh
あまりこだわりがないので今回は oh my zsh で適当なテーマとプラグインを設定
theme
plugin
zsh-autosuggestions
git clone https://github.com/zsh-users/zsh-autosuggestions ${ZSH_CUSTOM:-~/.oh-my-zsh/custom}/plugins/zsh-autosuggestions
この PC でなにやるの
これまで通り Go/Python/Rust/TypeScript 等を使った開発
M2 Max メモリ 96 GB を無駄にしない何か
Adobe 製品ちゃんと使いたい