懇親会付きのアチーバス会
昨日は月例の会社でのアチーバスでした。
会社での体験会は、最近はなぜか女子会化しております。
おやつが、もりもり配られております(笑)
男性はどこにいったのやらです。
日曜日夜に作ったパウンドケーキも、一切れずつですが配ることができました。
昨日は、シナジーという簡単なルールで、2回ゲームしました。
アメリカ人の方が初めて参加してくれたので、英語版のカードを使いましたよ。
1回めは3分以上を残して余裕で同盟したのですが、
2回めは私も入らせてもらった分時間がかかったのか、残り10秒でギリギリ同盟し、最後はワーキャー、とっても盛り上がりました。
たまたま最後は私のコールで同盟し「なんで彼女が持っているってわかったの?!」とみなさん興奮していました。
もちろん、単なる偶然、勘ですー。
でもそのとき、この人にコールしたい!とは、思っていたのでした。
その人は何度もコールを失敗していたからです。
ゲームの後は、なぜ2回めはギリギリになったのか?という話から始まり、
「タイムトークンを失わないようにと、プレイするのを怖がっていた」
「2回めは同盟だけじゃなく「すごいチーム」を目指した」
「17原則を覚えたつもりだったけど、英語版を見て思い出せなかった」
「タイムトークンを失うとしても、勇気を出してプレイすることも必要だとわかった」
といった意見交換ができました。
また、今日は、師匠トレーナーの送別会以来初めて、ゲーム後に懇親会を設定しました。
「乾杯 」が「アチーバスGo!」だったのにはウケた!
なんだかたくさん飲んでしまいそうです。
飲み会では、「もっと自信持って!」とか「問いといってもいつもそんなにクオリティ高くないんだから、時間かけて悩まなくていいのに!」とのフィードバックもいただけました。
アチーバスのことをもう少し話せたら良かったのだけど、お店が少し騒がしくて、ちょっと残念でした。
(料理は美味しいんですよ!)
でもアチーバスとは関係ない話でも、そのマインドを交換してるなあと感じる。
「私、自分がすごく人にお世話になったから、その分人に恩を返したいんです。本人に直接返せるわけじゃないんだけれども…「与える人になる」ですよね」
「「恩送り」だね! Pay it forward。」
こんな話ができる人たちってなんだか素敵です。
参加者のみなさんに助けられて、毎月開催できています。
懇親会、またやれたらいいなあ。