アチーバスを使った社内研修
一昨日、静岡県へ出向いて3時間のアチーバス研修をやらさせてもらいました(^^)
参加者のみなさんは、同じクリニックにお勤めの同僚。院長先生からのご依頼でした。
私はというと、お医者さま相手にどんな場になるのかとビビりすぎて、前々日からあまり眠れなかったのですが、(笑)
事務担当のスタッフさんも多く、会場の和室とみなさんの笑顔と和気あいあいとした雰囲気に助けられ、私自身とても助けられ、楽しめました。
みなさんアチーバスは初めてでしたので、1回目は練習も兼ねて、2テーブルでのシナジー(ミニゲーム)をやりました。
とても楽しんでもらえて、1テーブルが同盟(ゴール)しましたよ。
ゲームの間にワークも用意していたのですが、ゲームをとても楽しんでいただけたので、急遽ワークはやめて(笑)、後半戦に。
1時間のマインドセットゲームでは、集中力も高まります。
ゲームの世界では、他のことには気を取られず、明確なゴールを目指します。
この状態では、本当に自分の素の考え方・行動が出ます。
外から見ていると、みなさん本当に個性豊かです。
楽しくて笑い転げてる人もいれば、
他のテーブルの様子まで見えている人。
コールされたカードを持っていないですと本当に残念そうにする人。
戦略を考え抜き集中している人。
途中であれっもしかして・・と何かに気づく人。
60分後に同盟できていたのは1チーム。
このチームは、同盟後もゲームを継続し、PMAポイントを獲得し続けていたのが印象的でした。
他のチームに対しては、3分延長しますか?との声かけしました。
はーい!と答えるチームと、うーむどうしよう…というチームとの違いも見られました。
最終的にはもう1チーム、合計2チームが同盟しました。
ゲームでゴールできなかったとしても、大事なのは、ゴールに向かおうと考え行動する中での気づき。
そしてゲームの中の気づきを、ゲームの外で生かしてもらえたら嬉しいです。
研修後、カードの枚数が合わないことに気づき、帰宅後に確認しようと思ったのですが、
「人手があるうちにみんなで確認しちゃいましょう」との院長先生からの声かけで、みなさんが一斉に手伝ってくださいました。なんと、ありがたい!
アチーバスをやらなくても、すでにアチーバスマインドをお持ちのみなさまでした。
アンケートでいただいた感想・気づきもどれも素晴らしく、帰りの電車の中で読んで、感極まりました。
・先にシナジーをやったことでマインドセットもやりやすかった
・同盟したとき達成感があり嬉しかった
・自分が忘れた手順をメンバーが教えてくれた
・子どもにとっても良い学びになりそう
・どうすれば周りの人に喜んでもらえるかということを意識できた
・1人の成功よりチームの成功の方が嬉しかった
・原則ひとつひとつが前向きで良かった
・だんだん人のカードを見る余裕が出てきた
・自分からというだけでなく周りからも気にかけてもらえているということに感謝できるようになりたい
・先生が優しい雰囲気で質問しやすかった(←わああぁ~♡!嬉)
ご参加、ありがとうございました!