アチーバスを使った社員研修
静岡県掛川市へ
先週の木曜日、個人クリニックさまから承り、アチーバスを使った社員研修に行ってきました。
4月の、静岡県袋井市の同業さまからのご縁です。
休診の木曜日午前の3時間をいただいて、
20分のミニゲームのシナジーと、通常60分のマインドセットゲームを
1回ずつやってみたいとのご要望でした。
これは袋井市のときと同じご希望だったのですが、
なかなかタイトなタイムスケジュールです。
参加者19名の内訳は、看護士さん4名、事務員さん10名、
近くの薬局のスタッフさんが5名とのことでした。
テーマとしては、コミュニケーションとチームワークについて、というキーワードを、事前にいただいていました。
シナジーゲームの前に
アイスブレイクと「ゲームでコミュニケーションやチームワークを体験してみる」目的を兼ねて、最初にギョーザじゃんけんというゲームをやってみました。
アチーバストレーナー仲間に教えてもらったアイスブレイクです。
グーがお肉、チョキがニラ、パーが皮。
「じゃんけんポン」の代わりに「ギョーザ!」でじゃんけんしてもらい、
チームの中で3つ全部が揃ったら、ギョーザになります(笑)
30秒で何枚ギョーザが焼けるか、テーブルごとにトライしてもらいました。
想像していたよりもずっと盛り上がっていただけて、良かったです。
こんなちょっとしたゲームだけでも、例えば
・メンバー同士で目標を確認して、共有する。
・他のメンバーが次にどんな行動を取るのだろうか?と、少し思いを寄せる。
・ひとつの手を出し続けて、自分の役割を伝え、果たす。
などなど、いろんな行動を取ったと思います。
仕事や生活におけるコミュニケーションで気をつけたいことを
ゲームで体感する感覚を、このじゃんけんでお伝えしました。
これをやったことで、私自身も、
今回アチーバスを使うねらいや効果を説明しやすくなりました。
シナジーゲーム
アイスブレイクの後、19名を3テーブルに分けて、15分でシナジーをやりました。
この講座の構成では、マインドセットのための練習、前哨戦のようなものですね。
本当なら20分はほしいところ15分の設定だった都合もあり、クリアしたテーブルはありませんでしたが、
ギョーザじゃんけんの効果もあってか、とても盛り上がってもらえました。
ゲームの後は、少し時間を取り、雑談タイム。
同じテーブルのメンバー同士で、あーだったこーだったと、話が尽きません。
これがアチーバスの良いところなんですよね。
マインドセットゲーム
休憩を挟んで、次にマインドセットゲームをやりました。マインドセットは、シナジーよりも長い時間をかけて、じっくり集中してゲームに取り組みます。
シナジーをやったことで、頭も気持ちも少しほぐれている状態(^^)
私の説明に至らない部分も多々あったのですが、みなさんに楽しんでいただけたのではないかなと思います。
ゲーム時間を50分に制限したのですが、17枚をそろえられた人が数名出て、
また、1チームがアチーバス同盟を達成しました。
こちらのチームは、お2人のタイムトークンが残り1枚になっていたのですが、ギリギリの(笑)コミュニケーションを駆使して、トークンを守りきりました。
奥の女性がポイントの配布を管理していたように見えました。
そういった工夫も、功を奏したのかもしれませんね。
ふりかえり
袋井市のときはふりかえりをする時間が取れず、とても後悔したので、
今回は付箋紙を使ったふりかえりを準備しました。
ゲーム後は少し雑談タイムを取ったあとで、5枚の付箋紙を書いてもらい
テーブルでシェアしてもらいました。
本当は、全体で、他のテーブルのふりかえりもシェアしたかったのですが、
付箋紙をお持ち帰りいただき、院内でやっていただくことにしました。
私も後日みなさんの付箋紙の写しをいただけたのですが、
「自分だけでなく人のカードがそろったときとても嬉しかった」
「ゲームが終わってからわかることがたくさんあった」
「何をしたら相手が仕事をしやすいか、考えたい」
「日頃はわからない意外な性格がわかった」
「メンバーが、私に揃っていないカードをくれた」
「いつもよりも大きな声で話せた」
「だんだん周りが見えてきた」
などなど…
とても書ききれないくらい、みなさんとっても素敵な内容でした!
講座が終わったあとは、院長先生と大変有意義なお話をする機会もいただき、
諦めかけていたうなぎも食べることができました。
とってもおいしかったです(^^)
院長先生に聞いた映画「ベイブ」、観てみなくては。
今回もまた、私の方が気づきをたくさんいただいた研修になりました。
貴重な機会を、ありがとうございました。