
自分を許すこと〝罪悪感〟の手放し
今年のテーマは〝許しと緩み〟
占い師の みとき です。
日々の鑑定で最も多いご相談は
恋愛に関することではありますが、
それを含めて職場や家族、友人との
人間関係のお悩みが9割でしょうか?
お辛い状況になるとお相手や周りとの
付き合い方や向き合い方に意識して
自分が後回しになってしまいがちです。
最近では〝他人ファースト〟ではなく
〝自分軸〟という考え方も
メジャーになってきましたが
振り回されない自分でいるためには
罪悪感の手放しも大切だと感じます。
しっかりと自分を許していく事は、
価値観の違う他者を認めるベースにも
なりますし、自分自身を受け入れる事で
周りから受け入れられる自分に
近づくけていけるとも思うのです。
罪悪感の殆どが他者からの
評価や期待などの社会的な価値観との
比較ではないでしょうか?
個人的な実例では、体調不良で
動けない自分に〝怠け心ではないか?
と休んでも休まらない事が多いです。
〝自分だったら熱があろうが働く〟
〝約束したのにそんなに不調なの?〟
そんな声ばかりではありませんし
近年では〝熱があったら休んで下さい〟
という流れも出来てきましたが
〝周りに迷惑をかけてしまう〟
〝悪い印象をら与えてしまう〟と
罪悪感からムリをしてしまいます。
また、体調以外でも誘いを断る時は
自分の時間を優先する事への
罪悪感を感じるケースもあるでしょう。
一見、周りに気遣いの出来る
社会性や協調性のある信頼のおける人。
ですが根底にあるのは周りの評価で
〝自分勝手だと思われたくない〟
〝嫌われたくない〟善人でありたい
自分の感情ではないでしょうか?
自分を大切にする事で結果的に他者にも 優しく出来ます。そしてそれは他者から 優しくされる自分に繋がります。
自分を許す第一歩は罪悪感の手放し?
甘々でゆるゆるも時には必要ですね。
あなたの抱えている罪悪感は何ですか?
それを手放す事で人間関係や未来が
どう変わっていくのかを試してみては?
ありたい世界を描いてみましょうか…
眠る前ならいい夢が見れそうですね。