私大英語実戦テスト第5回
段落メモ
①子供たちは実際に家庭学習を楽しんでいる。
②公立学校は「家庭学習憲章」を導入すべき
規律・労働倫理・水準がup
③多くの子ども=指示より多く家庭学習
④「家庭学習憲章」→人気up
課題の出来を確認できる親との連携
⑤家庭学習→到達度に○+影響
⑥イギリスの子供の家庭学習時間
=他の先進国の平均より少し下
⑦イギリス(イングランド、スコットランド、ウェールズ)
のさらに詳細な例
本文中の語句+読解ポイント
①
inspectors 監査官
contrary to ~ 「~とは逆に」
homework 家庭学習、宿題
recommend that S' {should} V' 「S'がV'することを勧める」
②
state schools 公立学校
“homework charters" 「家庭学習憲章」
outline 【vt】~を概説する
discipline 規律 cf. しつけ
foster 【vt】~を育む
the work ethic 労働倫理
ℓ6 andの並列関係は、 teaches ~ と fosters ~ と helps ~
help to V 「Vするのに役立つ」
③
ℓ9 it = ℓ7 homework
be anxious to V 「Vしたい」
cf. be anxious about ~「~が心配だ」
in particular 「特に」
④
grow in popularity「人気が出る」
ℓ11 andの並列関係は are growingとencourage
⑤
findings 結果
the Office for Standards in Education 「教育水準局」
add to = increase
the powerful beneficial effects of Ⓐ on Ⓑ
「ⒶがⒷに大きな良い影響を与えること」
読解にも作文にも使える表現、ぜひ覚えておきましょう。
「ⒶがⒷに及ぼす影響」
the effect of Ⓐ on Ⓑ
Prince of Wales「英国皇太子」
inner city 市街地
counterparts 「相当する人・もの」
ここでは= children
Britain 英国 {Egnland+Scotland+Wales}