私大英語実戦テスト第2回
駿台生応援企画第2弾 私大英語実戦テスト第2回の段落メモ、本文、設問におントを載せていきます。
段落メモ
① 意思の疎通は言葉以外もあり
② 文化に独自の身体言語
③ 目が最強
④ アメリカの例
相手を見なさすぎ=横柄 or 隠しだて
相手を見すぎ=相手を不審に思ってる
⑤ 身体言語が言葉の真偽を示すことがある
⑥ 真理を示す身体言語は無意識に出る
本文中の語彙(①~⑥は段落番号を示しています。)
① communicate with ~ 【vi】+P 「~とコミュニケーションをとる」
cf. communicate 【vt】= convey 「~を伝える」
nonverbally = non「否定not」+verbally「言葉で」
「言葉以外で」
shift 【vt】~を変える
positions [名]姿勢
ramdom (形) 無作為な
accidental (形) 偶然の
system [名]体系
consistent (形) 一貫した
comprehensive = including almost all the items, details, facts, information, etc., that may be concerned
② nothing like ~ = not at all like ~ 「まったく~のようではない」
cf. = not at all 「まったく~ない」
③ searchingly <副> 探るように
appropriate (形) 「適切な」
④ haughty [名] 横柄な
secretive (形) 隠し立てをしている
questioning = showing that you have doubt (形) 不審そう
⑤ mortal = a human 「人間」
cf. = that cannot live for ever and must die(形)死すべき
fingertips [名] 指先
pore [名] 毛穴
⑥ self-controlled (形)自制心のある
constantly <副> 絶えず
restlessly <副> 落ち着きなく
設問箇所の語彙
問1 2イ open up = show
本文・設問に対するポイント(①~⑥は段落番号を表しています。)
①
ℓ1,2
All of us communicate with one another nonverbally, as well as with words. Most of the time we're not aware that we're doing it.「私たちはみなお互いと言葉を使うだけではなく、言葉以外でコミュニケーションをとる。ほとんどの場合はそうしていることに気づいていない。」
→ 問1 1アに対応。
ℓ6them = ℓ4These actions
②
ℓ8,9
The way an Englishman crosses his legs「英国の男性が脚を組むやり方」
the way a male American does it「アメリカ人男性が脚を組むやり方」
does it = crosses his legs
the way S' V' 「S'がV'するやり方」
= how S' V'
※the way how S' V'とは言えません!
nothing like = = not at all like ~ 「まったく~のようではない」
cf. = not at all 「まったく~ない」
③ ℓ14 emotions are heightened は問1イで
can open up strong feelingsと表現
ℓ15の波線部(A)appropriate circumstances「適切な状況」とは
ℓ14のmore intimate「より親密」になって適切な状況のこと
→ 問6 エ We are alone with a lover. 恋人と二人きり
④ ℓ16の下線部2 a nice baanceとは、of attention and inattentionと続くので、「注意を向けることと無頓着のよい釣り合い」
→「注意と無頓着を気を付けて分けること」問3ウ
⑤ ℓ21~23 Sigmund Freud once wrote: "No mortal can keep a secret. If his lips are silent, he chatters with his fingertips; what he is hiding comes out of him at every pore."
「指先で話す」「すべての毛穴から隠しているものが出る」
→ 問13ウ
⑥ 下線部4 as if it had a life of its own
as if S' V'の過去形 「まるでS'がV'するかのように」 仮定法
it = his foot「まるで足にそれ自身の生命があるかのように」
→ 問5エ
acting with apparent independence「明らかに独立して動く」
with independence = independently「独立して」