私大実戦テスト第8回
段落メモ
①めったに乗らないバスで旅
∵他に手段がない
②他の乗客がバスを利用
∵一番安い
③旅の終盤何かに気づいた
④運転手に驚き
∵身なりも勤務態度もきちんとしている
⑤ ④の具体例
乗客を迎え入れ、サポート、記録付け 〇
⑥ 運転手の仕事に対する誇りに驚き
∵今のアメリカの労働者は持っていないと言われている
⑦ 怠慢で注意を欠いても気づかれないのに。
本文中の語彙・読解のポイント
①
romance ロマンチックな雰囲気
serve 【vt】~を運営提供する
②
fellow (形){限定用法のみ} 同じ境遇の
= used to describe somebody who is the same
as you in the same situation (O.A.L.D)
inflation-fighters インフレと戦う人たち
aboard <副>乗って
④
precise 几帳面な
alert 機敏な cf. 抜け目のない
time 【vt】~の時間を記録する
⑥
struck strikeの過去・過去分詞「~の心を打つ」
ℓ26の文構造と意味
[This attitude ( of his )]
S
- [this pride in the work he was doing] -
Sの言い換え
is
Vi
the very thing ( {that} we have <for so
C S" S'
long> been told )
Vt4'受
has vanished <from the American
Vi” P”
workers>.
O”
※連鎖関係代名詞主格のthatが省略されています。
「彼のこの態度、つまり、自分がしている仕事に対する誇りこそが、アメリカの労働者からは姿を消してしまったともう長いこと言われてきたものなのだ。」
Vt4受とは第4文型をとる他動詞が受動態として用いられているという意味。
⑦
approach = a way of dealing with or doing sth such as a problem or a task
(OALD)
; セミコロン ここでは ≒ because, for
設問におけるポイント
問2 2he didn't like this week's endless hours in dark, smelly busesは
確かに第1段落に同じ内容が書かれいるため事実だが、設問では「筆者がたまたま長距離バスで移動するに至った理由」なので、不可。因果関係に注目しよう。