私大英語実戦テスト第11回
段落メモ
① テレビ=印刷物と同じコミュニケーションの一手段
印刷物との相違点=教育者は興味なしだった
② 印刷物=永続的に同質の人を対象
⇔テレビ=一時的に同時に異質な人を対象
③ 教育者には、初めは、テレビ=harmful
④ ③から変わった。
教育者もテレビを使う。
But 対象者が見なければ、力(意味)がない。
語彙・読解のポイント
①
about ≒ almost <副詞>
ℓ4~8 It is <副詞>that ・・・
<副詞>の部分を強調する強調構文
ここでは、強調されている<副詞>の部分は
perhaps because ~ televsion, which ~communicate, are ~ printing, まで。
characteristics 特徴
determine 【vt】~を決める
communicate 【vt】~を伝える
cf. communicate【vi】コミュニケーションをとる
be reluctant to V Vしようとしない、Vしたがらない
interest oneself in ~ ~に興味を持つ
the newer metod = television
②
permanent 永続性がある
numbers of ~ = a large number of ~ 非常にたくさんの~
like minds = intelligent person
ここでの likeは(形容詞)
= with similar intersts and opinions
short-lived = lasting only for a short time
unlike (形容詞) 異質な cf. ℗~とは違って
at the same time 同時に
in time 遅れず cf. やがて
③
value 【vt】~を重んじる
old fashioned 時代遅れの
critial 口やかましい
the world of education 教育界
④
transient 一過性の
get access to ~ ~に近づく
traditional methods of academic teaching 伝統的な教育法
ℓ28 it = television
other than = except
ℓ29 it = television
設問の語句
問1
(2) images 映像
bear = have
(3) a rival for ~ ~をねらう競争相手
a friend of ~ ~の味方
an opponent of ~ ~の敵
a lover of ~ ~の愛好者
consideration = attention
(4) damaging = harmful
the action programs アクション番組
a majority of ~ ~の大部分
appetites 欲求
passively 受動的に、消極的に
(5) that = the power
問3
2. It is not until ~ that S V.
「~して初めて・・・」
強調構文の一種
= S do not V until ~.
3. It says in the paper that S' V'.
= The paper says that S' V'.
「新聞にはS'がV'だと書いてある。」の
インフォーマルな表現
問4
(a) 3. detect ~を見つける
(b) 1. everlasting (形) 永遠に続く
(d) 1. jealously ねたんで
2. zealously 熱心に
3. gloriously すばらしく
4. gratefully ありがたく、感謝して