![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30917317/rectangle_large_type_2_912b3668c92a853d25eba21340901cd0.jpg?width=1200)
Ver.8.0へアップデート!スマブラはどう変わったか!?
どうも。ワーホリスマブラ―のMichiと申します。
以前noteに挙げた記事で、近年のゲームはネットを通して随時アップデートされており、アップデートを通してシステムやキャラクターの性能の細かい微調整が行われていることについて少しお話させていただきました。
『スマブラSP』も定期的にアップデートが行われており、そして先日6月30日。新しいバージョン、Ver.8.0が配信されました!
今回の記事では、このアップデートによって、ゲームにどのような要素が追加されたか。そして、それが今後の競技シーンにどういった影響を及ぼすであろうかということについて考察していきたいと思います。
新キャラクター、ミェンミェン追加!
まずアップデートの内容として外せないのは、6人目のダウンロードキャラクター、ミェンミェンでしょう。
ミェンミェンはニンテンドースイッチ初期のソフト、『ARMS』出身のキャラクター。この『ARMS』というゲームは、腕がバネのように伸びるキャラクターたちが戦うという対戦ゲームとなっています。
そして、スイッチのコントローラーであるJoy-Con。これのセンサーがキャラクターの動きにそのまま対応しているのです!
Joy-Conを傾けることでキャラが移動、そしてプレイヤーが腕を伸ばすとキャラクターの腕もそれに合わせてのびーる!という操作方法がとても特徴的なゲームとなっています。
そんな『ARMS』からやってきたミェンミェンですが、スマブラでは他には類を見ないキャラクターとなっています。
というのがこのミェンミェン、固有の通常必殺技、そして横必殺技を持っておりません・・・
おいおいおい、必殺技ねぇのかよ!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、Aボタンは左腕、Bボタンは右腕と対応しており、通常必殺、横必殺の代わりにA技と同じような操作が可能となっています。
右と左の腕を交互に出しながら攻撃可能、つまり、スマッシュ攻撃を連続で出すことが可能ということです!斬新ですね。
そして原作同様に腕がのびーる!!]
見てくださいこのボディ!、、、ではなく圧倒的リーチの長さ!
ジャパネットもびっくりするほどの攻撃範囲。物理攻撃でここまで長い攻撃範囲を持つキャラクターは過去のスマブラにもいませんでした。
必殺技の代わりに右腕がBボタンに対応していることは前述した通りですが、上Bと下Bは他のキャラ同様、必殺技に対応しています。下必殺技では、Bボタンで使う右腕のアームを変更可能。計3種類の武器を使い分けます。
範囲に優れたホットリング
右腕と同じ武器のドラゴン
そして、威力、吹っ飛ばしに優れたメガボルト
3つの武器を状況に応じて使い分けていきましょう!
上必殺技は地上で使用すると高くジャンプ!
空中で使用するとワイヤーを伸ばして復帰することが可能です。
弱点としては、復帰距離が短いことと、技のリーチが長い分その隙も大きいことですかね。動きの遅いキャラや体の大きい重量級にはめっぽう強いですが、足の速いキャラには非常に苦戦を強いられるような、かなり尖った性能のキャラといえるでしょう。ピンポイントなキャラ対策として活躍できそうなため、メインとの兼ね合いでサブキャラとして持っておくのもありですね。
キャラ調整の傾向変化!弱体化から強化重視へ
もう一つアップデートで恒例となっているのが、キャラクターの調整です。
対戦ゲームにおいて、特定のキャラクターが強すぎるということはゲームバランスを崩すことにつながります。そのため、大会の結果などを考慮して、一部キャラクターの挙動、技の威力、技範囲などの随所の調整がアップデートを通して行われます。
そして今回のアップデートによる調整は、多くのプレイヤーが予想できないような結果だったため、SNSでも波乱を呼ぶこととなりました。
過去の調整では基本的に、強いとされているキャラクターの技の一部が弱く調整されるという下方調整が主に施されていました。
例えば、初期の最強キャラの一角だった、ピチュー。
技を使用すると自身もダメージを受けてしまうというリスキーな性能でありながらも、非常に高い火力、吹っ飛ばしを誇る技を多く搭載しており、発売から数ヶ月は大会でもかなり暴れ回っていました。特に僕が印象的だったのは、大型大会「ウメブラSP3」の優勝者、ピチュー使いのにえとの選手の功績。1セットも落とすことなく優勝、という偉業を成し遂げたのは選手のプレイヤースキルも勿論ですが、ピチューというキャラの当時の強さを裏付けるものだったと思われます。
そして、そんな強すぎたピチューが、Ver.3.1.0のアップデートにより受けた下方調整が、これです。
ほぼ全ての主要技の自傷ダメージが大幅に増加。更に挙動調整で攻撃に当たりやすくなったことにより防御面が大幅ダウン。以前より脆いキャラクターになってしまい、攻撃面でそれをカバーすることが難しくなってしまいました。ピチュー使いのプレイヤーにとっては悪魔のようなアップデートだったともいえるでしょう。
こういったことが過去にあったため、強キャラプレイヤーの方々はマイキャラの弱体化を恐れて、毎回アップデートを怯えながら待つのが恒例行事となっていました。が、、、
今回、Ver.8.0のアップロードでは、なんと、キャラに対する下方調整はほぼ全く無し!一方で、計20体以上のキャラが上方修正を受けることとなり、中にはキャラクターの強さをかなり大きく変えるほどの大規模な調整もありました。最上位のキャラクターを弱くするより、最上位以外のキャラクターを強くする、というコンセプトでの調整が行われたわけです。
具体的なキャラ名を挙げると、ファルコ、メタナイト、ディディーコング、マルスなどが大きく強化されました。
しかし、不遇な位置にいながらも上方調整を受けていないキャラクターがまだ存在するのも事実。80体以上のキャラクターがいるゲームですからね。次回以降のアップデートでそれらのキャラクターにもアップデートの恩恵が受けられることを祈りましょう。
何にせよ、上方調整によって今まで鳴りを潜めていたキャラが今後大会で見られるようになることは間違いありません。スマブラの環境がこれからどのようになっていくのか、要チェックですね。
おわりに
新キャラクターが加わったのと多くのキャラクターが強化を受けたことで、間違いなく対戦環境は変わってゆくと思われます。
今後スマブラ競技シーンはどう変化するのか。どういった戦法、キャラクターが主流になるか、プレイヤー同士で予想してみるのも面白いかもしれませんね。
最後まで読んでくださってありがとうございました。