![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135553800/rectangle_large_type_2_973a4e8cb678f773243cab592fe3b5e2.jpeg?width=1200)
3月のいろいろ⟡.·*.
別れの季節
仕事で車走らせていると、
この時期は卒業式の風景をよく目にします。みんな卒業証書入った筒持ってね。
卒業式後、
お母さんと離れて歩く年頃男子。
みんなでわちゃわちゃきゃっきゃっな女子。
見てるこちらが恥ずかしくなるような、初々しい学生カップル。
3月は別れの季節と言うけれど、
なんか清々しく、
前向きで明るいイメージのある月。
自分が学生の時は、
3月はせつなくも前向きな気持ちで過ごしていたような記憶。
仲間との別れ。環境の変化への不安がありつつ、わくわくするような⟡.·*.
そんな3月。
私はというと…
今年の3月は子供は卒業学年でない。
けれど、娘&息子が長く放課後お世話になった、放課後児童クラブの利用を今年度で終了する。
子供たちは5歳差なので、本当に長くお世話になった。
とても良い先生で、子供達のことをたくさん褒めてくれ、家では見れない良いところをたくさんみつけて教えてくれた。
実家が遠く頼る人がいない私も、好きな仕事に集中できたし、続けられた。
先日最後の利用日に、私と息子と先生に改めて感謝の気持ちを伝えた⟡.·*.
本当に感謝の気持ちでいっぱい!
3月は別れの季節と言うけれど、
『ありがとう』とか
『またね!元気でね』『頑張ってね』とか
暖かい言葉を交わす月でもありますね ✿.*・
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
気抜けの風邪っぴき
毎年この時期は絶対風邪をひく我が家。
1年の疲れが出る時期なのかな…と思ったり。
コロナ流行後、
しばらくインフルはご無沙汰だが、コロナ前は毎回予防接種しても、家族が順番にインフルエンザに感染していた( ¯▿¯ )
毎年、
旦那スタートで風邪リレーも、スタート…!
旦那 → 息子 → 娘
このパターンは絶対である…
そしてどう気を付けていても
最後に酷い目に遭うのが 私…
毎年覚悟はしている。
さて今年。
今のところ娘まできたのだが、
私は元気。
元気いっぱい。
めっちゃ元気なのだ( ¯▿¯ )b
歳をとると、
いろんな免疫などがついて風邪なんて引かなくなるって話を聞いた事がある…
そして若い時ひどかった花粉症は、
今では無症状!(笑)
花粉吸いまくってもなんともない。天国😇
これはなに、歳とったって話?
そういう事なの?(◍˙꒳˙◍)ァ,、'`
こりゃ笑うしかないねぇ。
1年の頑張った疲れからの、気抜けとして
自分を褒めつつ、新しい年度を迎えよう!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
好きな花
私の好きな花。
桜🌸です。
この時期はたくさんの桜が見れるので、
毎年とても楽しみにしている。
桜の花言葉は
「精神美」「優美な女性」「純潔」
なおフランス語では桜の儚さから「Nem’oubliez pas(私を忘れないで)」、英語ではアメリカの初代大統領ジョージ・ワシントンの幼少期の逸話から「eminent instruction(優れた教育)」、韓国語では「가인(佳人=美人という意味)」といった花言葉があります。
花言葉に全くそぐわない、私( ¯▿¯ )ヘヘ
桜の花言葉は桜の種類によっても違うそう。
お花見する時やプレゼントする時は、
種類と花言葉をチェックして選ぶのも楽しいかもしれないですね。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
『八重桜』の花言葉
![](https://assets.st-note.com/img/1711757146792-yXCKwZYwG1.png?width=1200)
「しとやか」「豊かな教養」「理知に富んだ教育」「理知」です。入学・卒業シーズンに開花する八重桜の特徴から、教育にまつわる花言葉が多く付けられたとされています。
『河津桜』の花言葉
![](https://assets.st-note.com/img/1711757271235-mQO3TNvHXc.png?width=1200)
「思いを託します」「純潔」です。 由来について詳しく記載されたものはないものの、河津桜の特徴でもあるピンク色のかわいらしい花から、女性らしい花言葉が付けられたと考えられます。
『花より団子🍡』!!
この言葉も好きなわたし ŧ‹”ŧ‹”( ‘ч’ )ŧ‹”ŧ‹”
今年もたくさんの桜を見に行きたいと思います🌸*・
皆様のオススメのお花見スポットありましたら、是非教えてください(^人^)
╰(*´︶`*)では🌸*・