見出し画像

久しぶりに母と過ごした日

先日、田舎より年1ペースで、
上京する母に久しぶりに会いました。
70も半ばになる母。
去年は11月に上京して、新大久保で一緒に食事や観光をしました。
ちょくちょく連絡はとっているものの、
去年と変わらずで、元気で安心しました。

私が会えたのは、母が帰る日だったので、
東京駅に集合して、妹と3人でお昼を食べてお茶して、久しぶりにゆっくり過ごしました。

大丸東京6階にあるCafe『Delices』関東関西あちこちにあるので珍しいお店ではないけれど、東京駅からすぐで、広くてゆっくりできるので、よく利用してしまう。タルトもおいしい。
内装が変わっていた。また素敵になってた!
東京駅の人混み回避にはオススメです☕
おしゃれなCafeに喜ぶ母。

今年は相撲を観に行きたいという母。
私は予定が合わずだったのですが、
妹にチケットなど手配してもらい、2人で観戦してきたそうです。テレビに映った!念願叶った!と喜んでいました。

推しの力士がいるそうで、その方のうちわとタオルをゲットしたと嬉しそうに写真をみせてくれました。(血は争えない…😂🙄)
お相撲の世界にも推しグッズってあるんだと、驚く😲
妹の話だと、結構なラインナップで充実しているらしいです。

母の推し力士のカラーはピンク。
アイドルと違うのは、うちわの写真が汗が光り、闘いの勲章である お傷ありのお顔であること。
素である。
その背景がパステルピンク。
なかなか良い!👍🏻‪

東京駅を出てふらふら歩いて散策していると
母は建造物に心惹かれる人なもので、
都内にある様々な建物を見て感動して、写真撮ってました😅……こういうところ謎ですが、
母らしいと言えば母らしい。

70半ばで田舎から1人で新幹線に乗ってやって来ると思うと、すごいなぁと思う。
母は『元気で動けるうちに、やりたい事はやっておかないと』と最近よく言うようになった。この年1の上京を楽しみにしている。

母はとても器用な人です。
洋裁、和裁、編み物…何でもできる。
私と妹は全くできない…(笑)
というより、不器用だ。
なぜ似なかったのか…
うちの子供の保育園や学校で使う、バックやら巾着やらなんやらは全て母のお手製だった🙄大きな声では言えないけど…
自分としては後ろめたさがなかったわけではないが、母が孫のためにと張り切ってつくってくれるので甘えていた…( ¯▿¯ )v
完成品はいつも素晴らしく、しかも丈夫で長持ちした。感謝しかない。

┈┈┈┈

そんな母がここ何年と夢中になっている事がある。裂き織りという工芸。

裂き織りとは
その歴史は江戸時代中期の東北地方にさかのぼる。当時、衣類に使っている綿や絹が高価であったこと、寒い地域であるため布そのものが貴重であったことから、使い古した布を捨てずに新たな生地の一部にするという技術。傷んだり不要になったりしたを細く裂いたものを緯糸(よこいと)として、麻糸などを経糸(たていと)として織り上げた織物や、それを用いて作った衣類のこと。

Wikipedia

簡単に言うと鶴の恩返しのあれです。

いつからか裂き織り教室に通い、
いつの間にか実家に本気の裂き織り機が設置されていた…(笑)卓上サイズとかかわいいやつでなくて、本当に鶴の恩返しのやつです(笑)
一部屋占領し、デッデーーーンです。
ガッタンゴットン編んで、1枚の生地を作り、そこからバックにしたり、服にしたり。

母が裂き織りで織った布で作った髪ゴムとバック。
この柄?や色合いも考えて、
糸を選んだりするのだそう。
完成すると、とりあえず送られてくる写真😂

たまに裂き織りを学びたいと言う、Iターンしてきた若者がやってきて、教えたりもしているのだそう。

母にやりたい事があって、それを元気に続けて、イキイキしている母をみていると、安心するし、こっちまで幸せな気持ちになる。

自分が今の娘位の多感な時期を振り返ってみると、私たちの何事も否定したりする事は決してしない母だった。なんなら私たちが楽しいと思う事を一緒に関心を持ってくれる母だった。
大喧嘩する事もあったし、何だか母を鬱陶しく思った時期もあって、しばらく疎遠になった事もあった。罰当たりな娘である。

自分が大人になり母になると、
人生のあれこれや、
子育てに迷った時に1番に浮かぶのは、やっぱり母。
こんな時どうしてくれてたかなぁ…
何て言ってたかなぁ…
どんな気持ちだったのかな…とか
こういう思いだったのかなぁ…と、
とにかく母のことが浮かぶ。

どこにでもいる普通のお母さんと思っていたけど、母の存在というのは大きい。
ずっと元気でいてほしいと思う。

帰る間際に最後にいそいそと、
東京駅のおみやげ売り場に走り、
何かと思えば、
孫にとおみやげ。
結局関東に住む私が、関東のおみやげをたくさん持って帰ることになり、
私が1番の観光客みたいな姿になる…(笑)

東京駅のおみやげ1番の人気は、
東京バナナとちいかわのコラボお菓子。
なんだかあちこち、ちいかわだらけでした。
シウマイが1番の謎😂
崎陽軒の焼売美味しいけれどもね。
ありがとうございます。


年1の定着しつつある母娘3人の会。
毎回楽しい。
くだらない事でずっとゲラゲラ笑う母娘だし、写真を撮ると、年齢を重ねれば重ねるほど、3人同じ顔になってきてて、また笑っちゃう😂


また来年も元気で、
こうして集まって会おうねと約束する。

東京駅のホームで。
妹と母を見送るところ。
もう行っていいよ!とジェスチャーする母。
恥ずかしそうだけど、嬉しそう。
母と父がいつも私たちを見送ってくれたように、
見えなくなるまで、妹と見送りました🖐🏻
ホームでの見送りって、すごく寂しくなりますね。


また母と会う時間を楽しみに゚.*❁


お読み頂きありがとうございました。
*˙︶˙*)ノ"









いいなと思ったら応援しよう!