見出し画像

2024年谷川岳

那須岳に続いて鈍行で行く遠征第二弾

朝5時池袋初で土合駅8:37着
片道3080円
モグラ駅として有名な土合駅から谷川岳ロープウェイまでは徒歩で20分程度

美しい紅葉に目を奪われながらロープウェイ山頂駅に行けば雪景色

https://yamap.com/activities/35776177

チェーンスパイクもないけど行けるところまで行こうと思ったら割と序盤から雪雪雪

日向は溶けている箇所もあったが日陰は凍結「みんな行ってるし」という同調性バイアスで熊沢穴ノ頭まで行くもその先の下り斜面を見て断念

悔しいので名物のパングラタンとパンプディングを食べた

ロープウェイで下山するが土合山の家のチェックイン時間までだいぶあったので
急遽一の倉沢見学へ

電気バスやレンタサイクルが通るような道で高低差のない道ながらも紅葉と雪の岸壁を眺められるお腹いっぱいコース

一の倉沢付近の岩にはレリーフが無数にあり、多くの若者がここで命を落としたのだなと実感

土合山の家

スタッフみなさん感じが良いし個室で素泊まり6000円台はありがたい

ご飯の評判が良かったので夕食をつけたらこれが大正解だった

カニ!牛!こんにゃく!
どれもとても美味しい!

クラフトビールも美味しい!
(名前失念)

御一人様席が固まっているので他の宿泊客との会話も盛り上がって楽しかった

どこの山登った?
どこの山がおすすめ?
という共通の話題があるから山小屋のおしゃべりは本当に楽しい
どんなに盛り上がっても、名前は聞かないし「いつかまたどこかで」という距離感も心地良い

温泉も気持ちよかった

おまけ

翌日は土合駅8時台の電車に乗車
高崎で途中下車して念願の高崎パスタ
駅から歩けるボンジョルノ入店

ここで痛恨のミス
キングオブパスタグランプリメニューを頼もうと思っていたのにシャンゴと混乱して魚介系を頼んでしまった
再訪を心に誓う

いいなと思ったら応援しよう!