![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111133651/rectangle_large_type_2_0ff8acfe781253652c2c18a7a2a1293b.jpeg?width=1200)
請願・陳情を出して政治参加してみよう 第2回「市民の市民による市民の為の学習会」告知
2023.8.26(土)19:00〜、東京都小金井市「市民交流スペースカエルハウス」
市民が何か問題を議会に直接訴えることが出来る“請願”、“陳情”。
「何かやりたい」と思っている市民の方も多いはず。
請願、陳情は国民の権利!
小野さんと久しぶりに請願、陳情勉強会、やります!!
以下、小野さんのfacebook記事から。
⭐️第二回 #市民の市民による市民のための学習会⭐️
『 #請願陳情を出して政治参加してみよう! 』
学習会開催の #プレアナウンス
先の通常国会では、「改正健保法案」、「改正入管法案」「GX脱炭素電源法案」、「改正マイナンバー法案」、「防衛産業強化法案」、「防衛費増額財源確保法案」、「LGBT理解増進法案」など審議不十分なまま次々と悪法と言える法律が可決成立しました。
これらの国政の暴挙に対し、我々国民は、政治に物申す権利として「請願権」を持っています。ただ、知っていてもやり方がわからないとかハードルが高いとか感じていらっしゃる方も多いと思います。
そこで、前回2021年11月3日に開催した
「 #水道民営化を考える 」学習会に続き、
~第2回 市民の市民による市民のための学習会~
「請願・陳情を出して政治参加してみよう!」
を8月26日(土)19時から
場所 #カエルハウス 小金井市中町4-17-11
にて企画いたしました。
(時間は前倒しになる可能性もあります)
小野、甲斐、我々2人の請願・陳情の経験をもとに、基礎知識、書き方やノウハウをお伝えし、みなさんの政治参加の後押しをさせていただきたいと思います。
合言葉は #文句があるなら議会にダイレクトアクセス !
今こそ請願・陳情を駆使して、市民から地方自治体から、自ら声を上げて行く時です。
当日はZoomでのオンライン参加も募集いたします。
詳細は別途ご連絡いたしますので、興味のある方は是非ふるってご参加ください。
![](https://assets.st-note.com/img/1689688653932-OMzr4zlKDj.jpg?width=1200)
#請願 #陳情 #水道民営化 #種子法廃止 #有機フッ素化合物 #PFAS #国葬反対 #外環道工事の中止を求めます