見出し画像

バイク初心者がレブル250をレンタルして公道デビューしてみた〜費用、持ち物、初公道の感想

先日レブル250をレンタルして公道デビューをしました!

今回の記事ではレンタルを選んだ理由やかかった費用、初めての公道走行の感想などをまとめていこうと思います。


欲しいバイクが決まらない!

出典:CRF250 RALLY

普通二輪免許取得後さっそくバイクを買おうと思ったのですが、車体のデザイン、用途、価格などぴったり合うバイクが決められませんでした

用途的にはCRF250RALLYがよかったのですが、金額が高く車体は大きめだったため決心がつきません…。他のバイクについてもなかなか意中のものが見つけられなかったため、レンタルで借りながら自分に合うバイクを見つけていこうと決めたのです。



初レンタルにレブル250を選んだ理由

出典:Rebel 250

レブル250を選んだ一番の理由は足つきです。

走行でもっとも怖いことが立ちゴケ。なるべく立ちゴケを避けるために、まずは足つきが良いバイクを選びました。

私の身長は163cmでレブル250のシート高は690mm。足つきは両足べったりで完璧でした。

また、搭載されているエンジンが私が気になっているCRF250シリーズと一緒だったのも選んだ理由のひとつです。



レンタル時間

公道走行に慣れることが目的だったため、レンタル時間は一番短い2時間にしました。

実際に走ってみて2時間でもけっこう疲れたので、始めてにはちょうどよかったです。しかし次にまとめましたがコスパはよくありません…。



レンタル費用

2時間レンタル料:6,500円
補償オプション:2,227円
安心補償GO:3,800円
金額:12,527円
(税込)

立ちゴケまで補償してくれるプランにしたので、2時間でも合計1万円以上かかりました…。

ちなみに250ccの4時間レンタル料は8,500円、8時間だと9,500円です。時間が長ければ長いほどお得になります。



レンタル方法

出典:HondaGO BIKE RENTAL

HONDA GOのサイトから予約しました。

会員登録しておくことでホンダの提携店でレンタルができるようになります。またレンタルごとにポイントが貯まったりクーポンが付いたりとなにかとお得なので登録しておくと良いと思います。

予約期限は基本的にレンタル前営業日の13時までです。



持ち物

実際に持っていたものはこちらです(季節は6月初頭)。

  • ヘルメット

  • インカム

  • スマホホルダー

  • ナビ用スマホ

  • モバイルバッテリー、ケーブル

  • グローブ

  • ウインドブレーカー

  • タオル

  • 飲み物

  • 財布

服装はプロテクターが入ったメッシュジャケットに、バイク用パンツを着用しました。

スマホをナビ代わりにする場合は、ツーリングサポーターというアプリがおすすめです。月400円かかりますが、排気量の設定ができて通れない道に案内される可能性が少ないのと、感覚的に操作ができるので初心者にうってつけだと思います。



ツーリング計画

出典:Rebel 250

まず最初に考えたことは、走行時間はナビの案内よりも倍で見積ることです。初めての公道なので何が起こるかわからないのと、不慣れなので準備に時間がかかると考えたからです。

まず、レンタル店の付近で往復1時間で走れるポイントを探し目的地としました。そこは以前スクーターで行ったことがあり大きめの駐輪場とトイレがあるので休憩に良いと判断。

そこで休憩し帰りはお店の近くのガソリンスタンドで給油をして返却の流れです。

結果的に、2時間近くかかったので倍で見積もっておいてよかったと思います。

見落としていたのが渋滞です。意外と道は渋滞していることが多いので、慣れないうちは倍の時間を続けようと思います。



公道デビューの感想

レンタル店の駐車場で発進の練習をして出発しました。

そしてようやく出発!
心臓が飛び出そうでした!

まず苦戦したのが信号待ちからの発進です。
教習所では半クラのみで発進していましたがそれだと遅すぎて車の流れに乗れません。

そこでYouTubeで見ていたアクセルを同時に回しながら半クラ発進をしてみたところ、安定してスムーズに走り出すことに成功しました。

アクセルを優しくあけられたのは、グリップの握り方に注意していたからだと思います。この動画を見ておいてよかったです。


レブルの足つきの良さにも救われました。
停止時に何回かふらつくことがありましたが、シート高が低いおかげでグッと足で支えることができ、初めてのバイクに選んで良かったと何度も思いました。

身長160cmの方の足つき(出典:BikeBros.)


そしてようやく目的地に着いて休憩。暑いので飲み物を補給し、お昼時だったので食欲がなくてもウィダーゼリーを流し込みました。なにか栄養源を入れておくと元気に走り続けられるのでとてもおすすめです。

休憩後、たまたま周辺が車通りの少ない道だったため走行の練習しました。

右回り、左回り、一時停止、横断歩道の手前で停止と、傍から見たら怪しかったと思いますが、時間が許す限りぐるぐる走りました。おかげでだいぶ操作に慣れたので練習できる道を見つけておくことは大切だなと思いました。

また駐輪場で取り回しの練習。腰を当ててみたり、直立で動かしてみたり、最初よりはスムーズにできるように。ここで実感したのは、重量が軽いバイクは安心!ということです。

教習車のCB400は重量約200kgで取り回しには苦労しました。一方のレブル250は171kg。CB400よりも簡単に取り回しできたので驚きです。

最初のバイクには、軽い車体と足つきの良さを重要視しようと決めました。

そしてレンタル店に戻りつつ、ガソリンを入れに行きました。以前ハンターカブをレンタルした際に給油のやり方に手間取ったため、事前に給油方法をYouTubeで見ておいて正解でした。

給油キャップの開け方やガソリンスタンドでの操作方法などいざとなるとアタフタしてしまうので、事前に確認しておくのがおすすめです。


そしてエンストについてです。

バイクには付きもののエンスト。私も今回1回やりました。信号待ちから発進で半クラッチを離すのが早すぎたのです。

エンストしたらクラッチを握ってセルボタンを押せばすぐにエンジンがかかります。慌てずエンジンを再始動して発進すれば大丈夫です。

私の後続には車がいましたが、ペコペコと首で謝って出発しました。

そんなこんなでレンタル店に到着。
震えながらも無事に戻ることができました!



HONDAGOバイクレンタルの注意点 

来店の際は決済ができるスマホを忘れずに
当日店舗で正式な支払いになるのですが、店舗から支払いのメールが届きそこに記載のURLをクリックすることで決済が完了します。スマホを忘れた場合レンタルできないそうなのでご注意を。

出典:HondaGO BIKE RENTAL


また、レンタル前営業日の13時以降はキャンセル料がかかります
私は以前クロスカブをレンタル予定だった日に体調を崩し当日キャンセルをしたことがあります。お店に連絡し、キャンセル料を支払うURLを送ってもらい自宅から決済しました。当日キャンセルだと車両のレンタル料は100%かかってしまうのでなるべく避けたいところですね。

出典:HondaGO BIKE RENTAL


最後に、スマホホルダーを使用したい場合は事前に店舗へ確認しておくのがおすすめです。
店舗によって付いていたりいなかったり、貸出してくれたりと対応が分かれています。付いていない場合は自分のものを付けてもいいか聞いておく必要があります。

私は自分のラムマウント持参しました。



怖いけどレンタルしてよかった

より自分に合うバイクを見つけるためにはレンタルは良い方法だと実感しました。

レブルを借りただけでも教習車との違いに驚きました。排気量、乗車姿勢、エンジンのつくりなどバイクはそれぞれ個性がありますね。

時間とお金が許すなら、まずはレンタルをして欲しいバイクを見つけるのも良いと思います。



だけども…レンタルは一旦止めます

これからいろんなバイクを借りてみるぞ!と意気込んでいたのですが、大きな問題が立ちはだかりました。

それは恐怖心です。

レンタルするときは立ちゴケまで保証されるマックスプランに入るのですが、それでも転んではいけないというプレッシャーを強く感じてしまいます。

転んだら警察を呼ばないといけないし、手続きが大変そうだしと、絶対転んではいけないという緊張感が強くなってしまい、借りること自体が億劫になっていきました。

そしてさらに梅雨に入ってしまったことで天候が安定せず予約ができない日が続いてしまったのです。

このままだといつになったら楽しくバイクに乗れるようになるのだろう…と途方にくれました。

そこで、解決策として自分のバイクを購入することに決めたのです…!

自分のバイクなら倒しても大丈夫だし、そして思い立ったらすぐ乗ることができます。

私は極度の不安症なので、レンタルバイクで緊張しながら乗るより自分のバイクで練習しながら乗っていく方が自分の性格に合っていると感じました。

でも一体どのバイクにするのか。
そもそも乗りたいバイクがないからレンタルバイクを始めたのに?

支離滅裂な決断にみえましたが、そこには見落としていた点があったのです。

そして、どのバイクにしたのかはまた別にまとめたいと思います。

お読みいただきありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!