![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70585157/rectangle_large_type_2_fa53e208f276e5aeae90c62d050c1738.png?width=1200)
松田聖子さんの姓名判断2️⃣
今回は松田聖子さんの姓名を易で判断していきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1642976689647-MqpxLVzWFN.png?width=1200)
総格 29÷8=3 … 5 巽
地格 16 ÷8=1 … 8 坤
風地観
観は、盥(かん)して薦せず、孚(まこと)あって顒若(ぎょうじゃく)たり。
丁寧に手を洗って、軽々しく供物を捧げない。
そうした神々への信心あれば、下々の人々は敬意をもって仰ぎ見るだろう。
運勢
精神的なことなど、目に見えない面で吉ある。
逆に物質的なことなど具体的な面では望みは薄い。
願望
教育、学問、芸術の望みは叶う。
品行を正しくして、私利私欲に走らないこと。
恋愛・関係
お互いに伺い見ているため、親和は得られない。
結婚
考えすぎてまとまらない。
時間を掛けても良いので、停滞しないよう着実に進めること。
性格
大人しすぎて引っ込みがち。
決断力乏しく迷うことが多い。
プライドが高く保守的な人。
松田聖子さんの運勢は一生を通じて彼乱をまぬがれ、比較的穏やかに推移します。
それはひとえに、強い自制心のたまものであり、たえずこの人生を見つめ続ける姿勢のおかげです。
危機や破綻に対して敏感であり、それを未然に防ごうとする意識が強いのです。
このように、常に慎重な態度をとり続けるのは、上卦の風の氣と下の地の氣がうまく作用し合っているからだといえます。
風の氣は新しいものへの挑戦の衝動を促します。
人間的な成長のためには不可欠な要素ですが、ときには無謀な暴走ともなりかねません。
しかし、この暴走に歯止めをかけるのが下卦の地の氣です。
つまり、本能的な歓求や衝動に対して理性の面からチェックを加え、放縦に走りがちな行動を巧みにコントロールしていく働きが、地の氣にはあります。
このような、ほかの人なら息苦しくてたまらなくなるような真摯な生き方も、なんら苦痛でなく、ごく当たり前のことにすぎません。
それゆえつねに思素的です。
感情と理性、あるいは理想と現実のはざまを握れ動きながら、自分と世界を、ともに見完めようとする人です
思素的タイプではありますが、けっして気むずかしい人ではありません。
人当たりはきわめてよく、これは地の氣の影響で他人に寛大であろうとするからです。
特徴的なのは、まわりの人たちと表面なごやかにつき合うだけでなく、相手の精神面にまで立ち人って自分の影響を与えようとすることです。
そして、相手の運氣を吸収し、それを自分の人生の糧として、こをさらに大きく成長させていこうとするのです。
この傾両は本人に備わった一種の天分のようなもので、下卦の地の氣の働きに負うところが大といえます
このように、相手の本質に迫ろうとする地の氣の作用は、恋愛観にも大きく反映してきます。
つまり、相手の心と自分の心のふれあいの中に恋愛の真の姿を見出そうとするプラトニックな傾向が、色濃くあります。
生き方は、たしかに誰にも真似のできないすばらしいものです。
しかし2つの運氣がたえずせめぎあっているだけに、いったんパランスがくずれると大変なことになります。
いいなと思ったら応援しよう!
![michiaki](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24758151/profile_c62c23944b91c00bfa4ab9934ef73664.png?width=600&crop=1:1,smart)