Typing 2|April 20th,2022
2022年4月20日(水)6:51am 天気:雨
今日は起きて二度寝なし
このままこれをタイピングしている
朝起きてとりあえずタイピングしてみる習慣できるかな?
相変わらずmacの変換はお馬鹿さん
早く賢くなってくれないかな
頼むよ
と
朝から文句ばかりか
何について書きたい
とかはないのかもしれないが
取り合えずこの手を動かしてる
坂口恭平もほぼこんな感じなのかな?
確かに本にならないようなものがほとんどになるのかもしれない
この
「書く」という行為というか
「タイピング」するという行為の喜びを感じているのかもしれない
別にこれを本にするとか考えてないし
そもそもこんな文章は本にしても面白くない
と
ここでまた自分で自分の評価をしてしまってる
面白いかどうか
人の評価なんて
いい加減だ
時代によっても気分によっても変わる
そもそも人自体が変化しているからだよ
人の変化
について書きたくなってる
ま
適当にやろう
気を抜いてやろうね
真剣さ
力が入ってカチカチになるから
それは戦争を生むのさ
だいぶ極論まで言ってるけど
なぜ真面目さや真剣さは戦争を生むのか?
ということについて書きたくなっているようで書きたくないのかもしれない
これについて書こう!と思うと
そこで手が止まるんだよな
真面目に考え過ぎると手が止まる
この手が止まってない間が楽しい
自分でも何書いてくかわからない感じが楽しい
男の本能は戦争のもと
いらない
男を憎む
自分も男
その機能を持っている自分を憎んでいる
今、ガチガチに憎んでいるか
というとそうでもないと思うけど
それを考えると目が鋭くなるね
macの変換おバカ
もうこの言葉がフックで曲が作れるんじゃないかってくらいだよね
macの変換おバカ
macの変換おバカ
てな感じで
自分の声でサンプリングしたり
noにしゃべってもらったり
友達にしゃべってもらったり
色々ありだと思う
今のところ何も掘り下げてはいない
頭の中ってこんな感じ?
今日夢を見た
たくさん見たが
Kがでてきた
ガソリンスタンドであったが
なぜかピストのチラシが出てきたぞ
わけわかめ
最近そういえば夢をみる
マジでmacの変換おバカ
そういえばのえばをエバと一番最初に変換するなよ
起きてることにツッコミ多くて
心の中を掘り下げることまでいかないよね
別にこのタイピングしている行為に意味とかはない
でもただこれをやってる
積み重なっている
これは流れるように言葉を出していくプラクティスでもある
だからいいのよ
ガチっと固くしなくて
テーマを決めると
確かに固くなるよね
坂口恭平の言う通り
そこから外れにくくなる
そこをかちっと決めずにどんどん外れていくってのは作る時にそうしてる
って彼が言ってた
それを今やってる
練習してる
どっかで期待しちゃってるよね?
自分は何かすごい文章を書けるというふうに
それは自惚れすぎだろ
そもそも自分に期待しないことだよ
自分は無能だと思うからこそ
やり続ける姿勢だよ
天才だとか
才能あるとか
なんで自分で思い込んでるねん?
思ってないと言っててもそうなってるねん
その姿勢やめましょう
そうすると楽になるし
どんどん作れるよ
だって別にこれ誰かに売るためでもなんでもないんよ
なんも天才が書いてるわけじゃないんよ
調べることをすると手が止まってる
それを認識しよう
スマホでずっとピコピコリサーチしてるのはそういう状態
しかし段落帰るの好きやなお前はん
頼むよmac
変換めちゃめちゃやな
全然賢くない。。。
すごい文章を書けるとか
すごい記事を ブログを 書ける
とか思わずにタイピングしてけば言葉が出てくるでしょう
言葉と言葉の間
言葉と言葉の間に流れる風か
風なのか?温度か?
わからんことばかり書いてる
頭の中いつも誰だってカオス
こんな風に色んなことが浮かんでは消えて
常に辻褄が合ってない
そんなに理性的ではないんだよ
論理的ではないんだよね
人間というのは
それをかちっと 方向づけしていくために
システムができてる
ヨガ業界もそうなってってる
数値で測れるものってのを打ち出しまくってる
マインドフルネスもそう
なぜやねん?
もともと人間の心の中はそういう風にできてないから
安心するのかね?数値があると。固定化されると。
そういうこと?
港にずっと綱を繋ぎ止めておくような感じか
常に移り変わる海の上に船がいくと不安だもんな、確かに。
地図もなくどこに行くかもどこに自分がいるかもわからない。
そんな状態。
でももともとはそうで
その海で
起こってくることにただただ対処していくだけ
それだけでいいんじゃないかい?
それが本来の人間の生命と同じやない?
何かそこに意味なんかあったかい
海に上に今、船と共にいる自分
ただそれだけやねん
そこに何か違うものが入ってくると意味合いが変わってくる
例えば家族がいて家族のもとに帰りたいとか
そういう感じか
夢ってのは、
もともと自分の心の中
こころと呼ぶのかすらわからないが
常に変わっているその自分のカオスの状態
もともとの状態ってのを
体験させてくれる機能でもあるように感じてきた
お~
なんかすごいこと気づいたなお前
いきなり
つって調子に乗って
そうすると今の流れを変えてしまうんだよ
そこに期待せずにそのまま行けばいいんだよね
こういう時って
人の心の中はすぐに変わってくから
ほんとすぐ変わってくよね
信用なんてもともとできないというか
信用ってそもそもなに?
信用について書きたくなってる?
信用も固定化する概念やな
信用って変わらないってことでもあるよな
あの人は信用できるとか
話戻ろう
夢の話か
そう常に移り変わっているカオスな状態
夢
夢はどんどん変わっていくし
全然辻褄なんて合ってないし
会った事がある人も
私たちが生きている日常というもので会うその人は全然違う時もある
仕事とか付き合ってる人とか
すごい組み合わせで出てきたりする
自分の心の中ってつまりそういうことでさ
いや~、これ答えが結局ないものを
名前つけようとしちゃってる
説明しようとしちゃってるのが
ヨガでもあるよね
不毛!!!!
めちゃ不毛!!!!
インドの人、愛すべきアホ!!
説明できない事だってわかってるのに
かなり論理的に説明をしようとしちゃってる
そのインド人というものに興味はあるよね
なぜそんな風に説明しようとするのかってことね
大学の先生が研究とかしちゃいそうな
迷宮入りな話題よねこれ
考えると手が止まるから今はよしておこう
このくらいにしておこう
自分はそういうの気づくところくらいまでは得意かもね
おっとこれも自惚れや
すぐお主は自惚れるんやな
そこや
自惚れ禁止で!禁止!って硬いな
ま、適当でいこう
自惚れは手が止まるから
よくないってことで。
昨日の朝倉未来のyoutubeに出てた
大和選手っていうK1のチャンピオンの人の合気道の話が面白かった
あれ自分がヨガでやってることと繋がる
合気道
面白そうと思った
大和選手の方のチャンネルでそれが映ってた
後で気になったらまた見てみなよ
合気道な
これもまた夢っぽいな
合気道
とか自分の中で気になったことないもんな
この唐突にくる感じよ
これはお餅っぽいと言われるだろう
唐突に
いきなりくる感じ
今度それ!?みたいな感じよ
意外と自分
体現できてるのかもね
夢の世界
シュルレアリスム
というか
人間の根源
もともとchaos
コケコッコー
って声が聞こえる
にわとりも
小鳥?も
ウグイス
ホーホケキョー
が聞こえる
いい場所に住んでるな
生命の声が聞こえるよ
人間以外の
喜びやな
段落変えとそうじゃないものの違い
段落変えないと繋がっている感じ
段落というか空白?
なんていうのかな?
わからない
こんな感じで支離滅裂な文章
ブログで読みたいかい?読みたい人なんているのかな
わからない
そもそもこういうの載せる必要はないよね
自分のために書いてる
自分がタイピングしたいからタイピングしている
noteとかブログに載せる
って
人に読ませることを意識するのかい?
それしなくても良くないか??
別にブログを見てもらいたい
ってことが目的じゃないなら
ブログを見てもらいたい
が目的になってるとまたちょっと違う気がしてくるね
そうすると体裁を整えようとしちゃう
それ
書く
楽しみからは脱線する
考える
から固くなる
そういう感覚があるね
それはこの朝のタイピングではやらなくてもいいかも
違う時間にやるのはありかもしれないけど
最近ニュースは見てないね
そういえば
世の中で起きてること
わかってないことも多々ある
でも情報を追うのに多大な時間を使うのは勿体無い
前やってたみたいに新聞読んだりとかさ
ちょっと手が疲れたかな
3472 文字
原稿用紙22枚
うん、このくらいがちょっと疲れる文字数やな
今のところ
頭もちょっと疲れてる
この半分だとだいぶ楽よね
原稿用紙10枚
4000文字
それでやってみる?
それを毎日。
今日の原稿はこれ。
一丁出来上がり~
こんなゆるさでいいんよ
別に売るわけじゃないから
これデータで残せるから
紙も増えないからいいね
さ、次のことやろう
ヨガのことを
紙のノートに書いていくことをやろうと思う
大体50分くらいでこの文字数だったと思う
今7:41am