![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36953881/rectangle_large_type_2_cd508f67fc8002447fcec91647b0d94f.jpg?width=1200)
クラフトビール「忽布古丹(ホップコタン)」専用保冷バッグ製作日記1
2020年7月のある日、一人の男性が工房を訪ねてきました。
バッグの製作をお願いしたいとのこと。
よくよくお話を聞くと、そこにはトンデモなく心ときめくお話が。。。
皆さん、ビールは好きですか?
ミチヒトは大好きです。
日本の大手メーカーの定番ビールも飲むのですが、クラフトビールがあれば
そちらをチョイスすることが多いです。
北海道といえばサッポロクラシック。
コンサドーレ札幌が勝った日にはクラシックで乾杯したいところですが、残念ながら最近はなかなか・・・
話を戻しまして、この男性、お名前を三本さんと申します。
この三本さん、この度「忽布古丹ビールをキッチンカーで提供する」という新規事業の準備中とのこと。
なんとまぁ夢のある事業でしょう。
そして開業にあたりクラウドファンディングを行い、そのリターン品として瓶ビール専用バッグを作れないかとの相談にいらっしゃったのです。
初めて会う方なので、その場では顔には出しませんでしたが、心の中では
「イヤッホッーーーーーーイ! クラフトビールの神様ありがとう\(^o^)/」。
クラフトビール好きがクラフトビールの仕事に関われるなんて最高じゃないですか。
オーダー内容は、
・忽布古丹のビール瓶が3本並べて入る。
・素材は帆布
・バッグに入れたビール瓶が当たってガチャガチャならないようにできないか。
などでした。
なるほど。一般的な保冷バッグは瓶が当たってガチャガチャ言いますね。
ミチヒトのバッグは軽くするために帆布1枚で作ることが多いです。
瓶同士が当たらないように仕切りを入れるのは、なかなか難しいのです。
しかも仕切りを入れた場合、瓶を入れるだけにしか使えなくなってしまいます。
「専用バッグ」はそれはそれで価値があるのですが。。。
このような話から企画がスタートしました。
こちらが三本さん。
ホップコタンビールのケータリングサービスも始まっています。
「とびあ」さんのFacebookを見てみてください。
製作日記は次回に続く!