Bring Me The Horizonとかにハマってるという話
タイトルの通りだが、ここ1年半くらいBring Me The Horizonというロックバンドにハマっている。初めて知ったのは(今思い返せば)ソニーのスマホCMで流れていた『Medicine』であり、ハマったきっかけはSpotifyのオススメか何かで偶然流れてきた『Throne』。そこからどっぷりハマり、あのときCMで耳にしてなんとなく記憶に残っていた曲は『Medicine』というのか、と思わぬ再会に感動し、就活から大学卒業、そして新社会人となった今現在に至るまでの間、誇張抜きに毎日聞き続けている。
別に洋楽が特別好きというわけでもなければ、かねてからロックが好きだったというわけではない。小学生の頃は親のカーステレオの影響でマイケル・ジャクソンにハマっていたし、中学生のときには平沢進に文字通り心酔していた(もちろん今でもその両者は好きでよく聴いている)。高校生のときはというと、部活と勉強、そして受験によって日々忙殺されていたので、正直なところ音楽と一緒に過ごしていた記憶が無い。強いて挙げるなら母親がハマっていた三浦大知を良いなと思っていたけれど、能動的に自分から発見してハマった音楽というものは一切なかったように思える。
そして一年間の浪人を経て迎えた大学時代、新型コロナウイルスとかいうポッと出の不逞者に出鼻をくじかれ、世間全体が薄暗かったあの時代。ちょうどそのあたりから音楽サブスクなるものを使うようになった。今まではCDを買ってPCに取り込み、それをウォークマンに入れるという作業を行っていたのだが、わざわざ音源を買わなくてもすぐに音楽を楽しめるという利便性にすっかり魅入られてしまった。
そこで出会った音楽は本当に色々だ。さっき挙げたBMTHもそうだが、それより先にハマったのはこれまた洋ロックバンドのA Day To Rememberだった。こちらも未だによく聴いているくらい好きなバンドで、初めて聴いた曲は『It's complicated』というもの。中学生時代に買った一番安い型のウォークマンにサンプル音源として入っており、これまた記憶に残っていたものだったが、サブスクによって約5年ぶりの再会を果たしたのだった。そこからしばらくの間はADTRにどっぷりの生活となり、中でも特に気に入った『You Should've Killed Me When You Had The Chance』、『I'm Made Of Wax, Larry, What Are You Made Of?』、『Homesick』、『All Signs Point To Lauderdale』、などなど挙げればキリがない名曲の数々は未だにプレイリストのエースとなっている。
そんなある日、記憶が定かではないが、恐らく似たテイスト(ジャンル?)としてSpotifyのおすすめに出て来たのがBMTHの『Throne』だった。この機能がまぁなかなか優秀というか、私のツボをついてくるのが非常に上手く、他にもDayseeker、Falling In Reverse、その他にもLINKIN PARKなどといった色々なバンドを紹介してくれて、その全てを良いと感じてきた。
そんな顔ぶれの中で特に今でもトップなのが、タイトルにある通りのBring Me The Horizonなのである。ボーカルの歌声とか、アルバムが変わる度に丸っきり変化する曲調とかその要因は枚挙に暇がないけれど、一番の要因はやはりその歌詞にあると思っている。
BMTHの歌詞と言えば、徹頭徹尾ネガティブで一切救いを感じられないダークで陰鬱なものが大半を占めていることで有名なのだが、これがちょうど就活で心を病みかけていた自分にぶっ刺さった。加えて、当時住んでいた学生寮で隣の部屋の住人が凄まじく騒ぐタイプのアレだったので、ノイズキャンセリングとしてもOliverの歌声が心地良かった。やや大げさに言うならば、無責任に明るいことを言わないあの歌詞と、Oliverのしゃがれたイケボによって文字通り私は外敵から守られていたのであろう。
↑数ある曲の中でもトップクラスに好きなのが『Sleepwalking』。歌詞が陰鬱ながらも美しい印象。
↑これも大好き。ロイヤルアルバートホールでのライブバージョンは鳥肌モノ。あれがYouTubeで無料公開されてるなんて……。
※加えて、今流行っていて私自身も好きなマンガ『ぼっち・ざ・ろっく!』にて、主人公である後藤ひとりが「無責任に現状を肯定する歌詞はあまり好きじゃない」と独り言つシーンがあるのだが(はまじあき『ぼっち・ざ・ろっく!』①、芳文社、2019年、p.73)、BMTH好きな自分としては100%同感できる。同じような感性の人に、BMTHは深く刺さるのではなかろうか。
あれやこれやと書き連ねて着地点を見失ったが、とにもかくにもBMTHが大好きですという話。普段Twitterでも頻繁に口走っていることなので、フォローしてくれている人にとっては「また言ってるよこの人」くらいの印象だろうけど、興味があったら是非聴いてみてほしいと思う今日この頃。
明日もBMTHを聴きながら、憂鬱な月曜日を何とか乗り切りたいと思う。