武蔵野うどん・呉汁@庄司と、八王子・銀杏並木&福生ベースサイドストリート
12月に入った途端、冬の寒さがやってきましたね。
午前中、小一時間程、トレーナーのみで上着を羽織らずに、外で立ち話をしていたら、身体が冷え切りました(^-^;
寒くなったせいか、数日前からやたら、コトコト煮込んだ煮物を身体が欲しているのがわかります。
昨日は白菜と油揚げの煮物を作ったら、やたらおいしく感じ、今日は、定期で頼んでいる雲仙は種採り名人の岩崎さんのお野菜が到着したので、ブロッコリーとじゃがいもと人参と冷凍庫に入っているソーセージでポトフを作ることにします。
さて、東京・埼玉、帰省レポの続きです。
祖父母・義父のお墓参りに行く為に、八王子の銀杏並木を通ったら、銀杏の黄葉がいい感じに進んでいました。11/19・20いちょう祭りが開催される為、通行規制がしかれる旨の看板が所々に出ていましたが、ちょうどいちょう祭りの前だったので、規制には引っかからず。
八王子のいちょう祭りは、見頃時期に合わせて、770本の銀杏が約4キロに渡って続いている甲州街道沿い(国道20号線)で行われるそうですが、多摩に住んでいた頃には、その時期には行ったことがなかった、というね(-_-;)
こちらでは、ここまで見事な銀杏並木はまずないです。
銀杏が植えられていても、かなり小さく剪定されてしまいますし、黄色く綺麗に色づくことはなく、茶色く枯れてしまうので、銀杏並木を楽しめるところはありません。ただ、神社やお寺などの大銀杏が見られるところは、所々にあります。
ちょうどこんもりとしたところの上からスカイツリーの先端が顔を出していました。これを肉眼で見つけるなんてすごい。
何度も来ているけれど、初めてスカイツリーまで見えることに気づきました。
そして最終日、横田基地沿いの福生ベースサイドストリートで見つけた紅葉。
そして、駐車場から歩いている途中で、気になるラーメン屋さんを発見しました。今までもあったのかな?全く気付いていなかったのですが、マグロ出汁を使ったラーメンのようです。
しかも、無化調。ちゃんと作ったスープのようで、これは気になります。
ただ、コロナの感染対策について、かなり厳しく注意書きがしてあるのがどうも気になってしまって・・・ここまでうるさいと、入店はしたくないなぁというのが本音。
でも、いざというとき、食べに行けるかも、というお店ではあります。
庄司でうどんを食べ、オーロラでお茶した後は、いよいよ羽田空港へと戻ります。
時間的に余裕もあったので、高速を使わず下道を使って向かうことに。ナビをセットすると、以前は、大混雑しているので絶対使ったことがなかった是政橋を使うルートが案内され、通ってみると、是政橋が新しい橋に架け替えられ、車線も広くなり、渋滞もなく、通れるようになっていました。
そして、無事、レンタカーを返却し、羽田空港へ向かうときには、すっかり日の入りの時間。
飛行機は、30分の遅延になっていたので、空港内で少しゆっくり。
ということで、帰省レポは、一気に、帰宅まで駆け足で進みましたが、食べたお店の紹介など、また別で後1回ぐらいご紹介しようかと思っています。
ご覧頂き、ありがとうございます。