盛夏
気が付けば8月も半ばにさしかかり、何から載せたらいいかわからなくなってしまうぐらい、だいぶ間が空いてしまいました(-_-;)
なので、まずは、夏真っ盛り、ということで、夏といえば、コレ、というぐらい定番のひまわり畑の写真を(;'∀')
バックに見えている山は多良岳です。長崎市内から雲仙方面へ向かって行った愛野の交差点の手前あたりでしたが、この辺りは、ひまわりがあちこちに植えられていてとても写欲をそそられました。
ただ、この日は、連休中、しかも道路工事で片側交互通行ということも相まって大渋滞が発生していて、あまり寄り道が出来ず・・・
小浜温泉に寄った帰り道に、一番高い場所にある海の見えるこの場所だけ立ち寄ってみました。
それから、こちらは別の日に訪れた糸島。2回目の訪問です。田んぼと青空とひまわりが”夏”という感じのお気に入り写真です。
訪れたのは7月上旬で、この日は、思い切り雨予報だったのですが、いい感じに青空と白い雲が広がってくれました。でも帰りはスコールのような雨に見舞われましたけどね(^-^;
これは、8月に入ってすぐに出掛けた佐賀県の山の中です。佐賀市内でうどんを食べようと出掛けたのに、なんと臨時休業で、どうしようかと途方に暮れていたら、相方が、三瀬蕎麦でも食べに行ってみる?と。えー、三瀬ってここから遠くない?と聞くといや、三瀬はもうすぐだよ、っていうので、じゃあ行ってみようかと行ってみました。
三瀬って、私は一度も行ったことがなくて、気になってはいたんですが、相方は、仕事と会社の旅行で通ったことが何度かあり、ずっと気になっていた所ではあったようです。
で、行ってみたら、また行きたくなりました(笑)
何もないんです、山ばかりで、何もないんですが、猪の猟師さんが自分で仕留めた猪肉を提供しているお店があったり、
屋根に花壇のある店、という名前のパン屋さんがあったり。
店内、といっても、屋根があるだけの場所にパンが並べられています。店内で食べることも出来るみたいですが、この時は、テイクアウトのみでの提供でした。パンが置いてあるところから、田んぼが見えていました。
稲がいい感じに育ってきていて、青々とした、夏らしい田園風景は、見ているだけでとても心が落ち着きます。
近くには、野河内渓谷というかなりコンパクトな渓谷があって、休日ということもあってか、家族連れや滝をバックに人物撮影をされている人達で賑わっていました。
野河内渓谷入り口にあるお店。こちらは駐車場有料で、皆さんもう少し手前にある無料駐車場に車を停めて歩かれていました。こちらも猪料理がいただけるようです。
最初、何もないところに人がたくさん歩いているので、あれはいったい何だろう?って気になって、私達も車を停めて歩いてみることにしたのでした。
お昼は、こちらのそば庵はなの蔵さんで。正確には、佐賀大和インター降りて三瀬へ向かって10分ぐらい。三瀬蕎麦のお店が立ち並ぶ場所より、ちょっと手前にありました。
最初、どこのお店に行こうかとスマホで調べながら、松玄さんというところが、汁が辛口で、十割蕎麦だとあったので、そちらへ行こうと店の前まで行ったのですが、生憎そこも休みで・・・向かう途中に看板を見て気になっていたこちらのはなの蔵さんへ。こちらも十割蕎麦でした。
一日20食限定のご夫婦ふたりで営まれている小さなお店で、ギリギリ、間に合ってよかったです。汁が辛口なのはどうしてだろうと思って奥様にお話しを聞けば、元々出身が栃木の方だそうで、東京から佐賀に移り住み、2011年からこちらで蕎麦やさんを始められたそうです。
九州の醤油はやっぱり甘くてダメなのよ、と云われてました。でも、これでも少し甘めに仕上げているようで、それでも、辛いと云われてしまうこともあるようですが、私達にはちょうどよかったです。
相方は、くるみせいろ蕎麦を頼みましたが、くるみ蕎麦といえば、長野。長野で一度食べたのを思い出しました。くるみ汁はかなり辛口でしたが、相方に少しもらって食べたのが、なんて美味しかったこと。今度はくるみ蕎麦にしよう、と心に決めました(笑)この辺りは、水もやっぱりいいんだろうな。
ちなみに、蕎麦湯に添えられていた山葵は、伊豆からわざわざ取り寄せている山葵だそうですが、この生の山葵やわさび漬けを買いに伊豆へもよく行ったことを思い出しました。写真好きな店主のいるあのお店、名前なんといったか忘れてしまったけど、店内にはご自身が撮られたという写真が、額装してたくさん飾ってあり、素晴らしい写真もいくつもあったけれど、コンテストの類は絶対に出さないとのポリシーを持った方でした。行くといつも写真談義に花が咲いて、長居していたっけな。今も元気にしているだろうか、そんなことをふと思い出した三瀬の日帰りプチ旅でした。
右手がそば庵はなの蔵、正面が山のクラブ 湛然さんで貸ホールのような場所でした。この日は、レコードの音楽が流れていました。
左手はギャラリー せせらぎ。
山に囲まれた静かで本当に素敵なところでした。また行きたいな。
足下にはホトトギスなど小さなお花が。
三瀬そばは、でも、どうやらそば粉は他所から取り寄せているところがほとんどのようです。この辺り、そばは作っていないのでしょうか。確かに、こちらに来てから蕎麦畑という蕎麦畑を見たことがありません。でも、自分のところで作った蕎麦を出しているお店も長崎県内にはあることはあるんですが、やっぱりどこも汁が甘くてね。最近、少しは慣れてきたのですが、辛口の汁に出会うと嬉しいのです。
と、向日葵畑の写真からはだいぶ話が逸れましたが(;'∀')今日はここまで。
小浜へ行ったとき、一眼レフで写真を撮り始めてからの念願だったあるものの写真がやっと撮れたので、それもまたご紹介したいです。
まだまだ厳しい暑さが続いていますが、皆様、どうぞ体調に気を付けて。
私の近況はといえば、元々のガイドの仕事が開店休業状態になっていますので、6月から別の仕事をしています。結婚して東京に居た頃、8年ぐらいやっていたテレホンオペレーターの仕事で、自分じゃ、コロ枠なんて全く打つ気なしですが、コロ枠コールセンターの仕事です。
PCの画面がこんなに見えなくなっていることにビックリして、最初途方に暮れましたが(汗)なんとかかんとか続けられています。
やりたいことを続ける為にもある程度の収入は必要で、背に腹は変えられない、というのが正直なところ。でも、コールセンターでの経験が、こっちに来て役に立つとは思わなかった。やっていてよかった。