![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49447172/rectangle_large_type_2_0de7865f7f0d230c7ea45bf5f195e171.jpg?width=1200)
2021 さくら Vol1
4月に入りました。あっという間に、さくらシーズンも終わりですが、今、市内の至るところで、八重桜や御衣黄桜といった、遅咲きの桜が見頃になっています。
ソメイヨシノもそうでしたが、今年は、季節の進みが早過ぎて、花の見頃も2週間は例年より早い感じ。
今日は、そんな今が盛りの八重桜の撮影に出かけて来ました。ちょうど居合わせた長崎県は長与からいらしたご夫婦と少しお話したんですが、去年は4/21に来たらちょうどよかったと。今年は、今日でもちょっと遅いぐらいだなぁと。その去年撮ったという同じ場所の八重桜の写真、見せて頂きましたが、確かに、なるほどでした。
でも、まだまだ見頃は続いていて、今日は特に、黄砂やPC2.5といった霞もなく、本当にいい眺めで、お弁当を持ってこなかったのが悔やまれました。
その八重桜の写真の前に、撮ってPCに保存したままになっていた今年の桜シーズンのスタートから振り返ってみたいと思います。
まずは、ジンダイアケボノ桜という、ソメイヨシノとはちょっと違う種類の桜です。松浦鉄道の西田平駅周辺は、このジンダイアケボノの桜並木が続く、お気に入りスポットなんです。出かけたのが3月19日。さすがにちょっとまだ早く6分咲きといったところでしょうか。でも、この桜は、蕾も可愛らしくて、このくらいの咲き具合のときが、大好きなんです。
蕾と花と。
ピンクのグラデーションが可愛くて。
松浦鉄道とのコラボ。列車をもう少し大きく入れたかったんですが、ちょっと失敗しました(;^ω^) 上りと下り、2本撮って終了。あとは暫く来ないので、このチャンスを逃したら、もう次までは待てず、でした(>_<)
Vol2に続く。
いいなと思ったら応援しよう!
![*michi*](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20498073/profile_f2db29e33378466ce05c2caa0baa04eb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)