見出し画像

中学受験、いろんな選択があっていい

1.俯瞰できるようになると

別の記事でも書きましたが、
物事が俯瞰できるようになると
人生において、いろんな選択が持てるようになります。
1つのことに執着、固執しなくなります。

仕事も、人間関係も、時間管理も、食べ物も。

「こうではなくてはならない」
という思いがなくなってきます。
むしろいろんな選択があるけど、
「自分はこうしたい。」
「もっとこうしてみようかな。」
という思いが生まれてきます。

これがあらゆる場面で言えるので
子育てや子供の中学受験でも同じことが起きます。

2.長女の中学受験の選択

私の場合、長女の中学受験でどんなことが起きているか
以下に挙げてみます。

① 集団塾→個別塾に転塾
  これは別の習い事を続けたかったためです。
  また、いい集団塾ではありましたが、
  集団であるために
  本人の個性もありますがTodoは完了させるけど
  理解度が浅かった。

② 小4途中で国語を私が引き取った
  国語で底辺(30点くらいw) の点数を取ってくれていた
  長女ですが集団授業で国語力がUPすると思えず、
  私が引き取りました。
  結果、倍の点数は取れるように。
  私は国語の教師ではありませんが、
  この辺もなぜ点数がUPしたのか伝えたいことはたくさんあります。

③ 4科目受験→2科目受験に絞った
  浅く広く理解することより、
  狭くてもいいので深く理解することを
  経験してほしかったのと、
  私がある程度フォローしたかったため、
  ・4科目だと仕事をしながらだと自分のキャパ超え
  ・4科目だと本人のキャパ超え
  よって、2科目受験を決断しました。

3.いろんな選択肢を用意してあげる

大手塾しか知らないと、このような選択肢はほぼほぼ
生まれてこないのではないでしょうか。
もちろん、大手塾で頑張れる子供でしたら
私もそうしたと思います。

しかし、その子それぞれに特性があります。
是非その子の特性に合わせてあげてほしいと思います。

大手塾で頑張れる子もいれば、
そうじゃない子、スポーツも頑張りたい子、
いろんな子がいます。

そんな時、大人がいろんな選択肢を用意してあげて
より良いと思う選択をしてあげてください。

4.その選択を信じる。

私が選んでいる選択は最善ではないかもしれないです。
ただ、何が最善か、何が正解か、なんて誰も分かりません。

でも、親であれば子供にとって何がいいのか、
少なくとも塾の先生よりも
時間をかけて、子供を信じて、最後まで諦めず考えられます。

その時その時で考えて選んだ選択であれば
その選択を信じて向き合っていけばいいのです。

少なくとも、1つの選択だけに執着・固執しなくていいと思っています。

「物事を俯瞰する→選択が増える」

この流れが少しでも伝わると嬉しいです。


 【大人の情操教育・感情教育】
↓↓↓ 無料相談のお申し込みはこちらからお気軽にどうぞ。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdVccrbttTsvI5NV6t-uzg_y4r3q7SSro4vQtybo9g1XVJw3w/viewform


いいなと思ったら応援しよう!