![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92011064/rectangle_large_type_2_82aed20eb4c95c8b0e418e6c5a2c6c13.png?width=1200)
Webディレクターになって2年目に考えていること・新しく挑戦したいこと
お久しぶりです。ミシェル( @cmr4545 )です!気づけば今の会社に転職して1年と5ヶ月ほど経ちました。
ということはWebディレクターになり1年5ヶ月です。
もう2年目です!
月日が経つのはなんて早いのでしょうか?
相変わらずたくさんの新しい出会いと学びの繰り返しで毎日楽しくやっています。
今回は特に何か有益になる話ではなく、ただの記録です。
会社に入り2年目になったわたしは何を考え、どこを目指しているのか?そんなことを書こうと思います。
結論:やっぱりWebディレクターは楽しい職種
タイトルにもある通り、わたしは2年目になった今も最初と変わらずWebディレクターという仕事は楽しいと思っています。ギャップがありません。
とはいいつつ、もちろん仕事過程の中では辛いことやプレッシャーなど…たくさんあるし、自分は役に立ててるのだろうか?足を引っ張ってるだけでは?と、ネガティブになるときもあります。
でもそういうのひっくるめて、やっぱり結論楽しい!となります。
それはなぜか?と考えてみると答えは毎回同じですがもう1度あげておきますね!
※前提として会社によってWebディレクターの業務範囲は様々なので、うちの会社の場合です。
▼Webディレクターってそもそも何?って方はShibajukuで下記の記事も書いてるのでよければ参考にしてください!
楽しいポイント1.Webディレクターは全体に関われる
Webディレクターは最初のヒアリングから始まり、提案、進行管理、公開、そして公開後の運用まですべてに関わることができます。
課題を聞き出し、提案に落とし込み、制作フェーズに入り公開、テスト運用し、結果に対しどう改善していくのか?のすべてのフェーズに関わることができるポジション。全部のフェーズに居座れるって最高じゃないですか?おかげで自然といろんな知識が増えていきます。
いろんなこと知りたいって方には最適ポジション!
楽しいポイント2.プロジェクトメンバー全員と密に関われる
いろんな人と関わること…大好きな人はWebディレクター向き!ディレクターはクライアント含め、アサインしたチームメンバーと密にコミュニケーションを取る必要があります。
…楽しい!
いろんな考え方・個性の方がいる中で、人から学ぶことってたくさんあります。視野も広がるし、わたしもこんな風になりたい!といろいろ刺激を受けることも多いです。
また、最初はまだ形になっていないチームを1つにまとめあげる感じが、Webディレクターとしての1つのやりがいだったりします。(なかなかまとまらない時もありますが汗)
楽しいポイント3.いろんな業界に転職できる(業界知識が増える)
え?転職?って思うかもしれませんが、実際転職しているわけではありません(笑)
ただWebディレクターは直接クライアントのビジネスと向き合い、その中に入り込みます。とことん課題は何か?その課題に対してどう解決するのか?ということをひたすら考えます。
案件ごとに業種は様々で、毎回気持ちはその会社の従業員になって取り組んでいます。それがなんだか転職しているような感覚になります(笑)
こんなビジネスもあるのか…と毎回気づかされます。
わたしがWebディレクターとして意識していること
わたしがこの1年5ヶ月で特に意識づけしていることをご紹介します。
1.常に伝えること
「伝えること」というのを大事にしています。何度も書いていますが、この仕事ってチームプレーがほとんど。「やってくれるだろう」「これくらいはわかるだろう」は本当にダメです。
社内メンバーにもクライアントにもやってほしいこと、気付いたことや、提案や相談含めすべてをしっかり伝えるということを心がけています。それがコミュニケーション向上につながります。
伝えるポイントとしては、なぜそれが必要かの理由づけと、いつまでに必要かの期日もセットで伝えるということを意識しています。
2.知識のアップデートをする
常に知識のアップデートをするよう心がけています。本を読む・講座を受ける・セミナーに参加する・人と話すなど。そういった積み重ねから、実践へとつなげていきます。
Webディレクターはクライアントに提案する立場なのに、知識がないと提案なんてできません。
常にいろんな情報を収集し、力をつけていこうと思います。
他にも細かいところはたくさんありますが、あまり長々と書くとすごい量になりそうなので、この辺で。わたしの過去の記事等を見ていただければと思います。
今後挑戦したいこと:Webディレクター+αでやりたいこと
さてそんなWebディレクターとして日々いろいろなことを考えながら楽しんでいるわけですが、ディレクション業務を行いつつ、今後挑戦したいことも宣言しておきます。
1.発信力を磨く
一つめは発信力を磨こうと思います。
自分自身SNSやブログを幅広く独学でやってきてまして、ありがたいことに総フォロワー数5万人を超えるところまできました。
この経験は自分の中で強みとなるところだと思っているので、その部分をもっと磨いていければなと思っています。
よく「SNS運用をしたい・どう自社の認知を広めていったらいいかわからない…」という相談や悩みを受けます。そこに対して自分の経験等を混ぜながら提案をしています。
本来は自分が影響力ある人間として拡散等できればいいのですが、今一個人でやっているSNSたちは完全に趣味の世界のものなので…
クライアント、仕事、会社の役に立つような発信力を磨きたいと思い会社専用のTwitterアカウントを開設しました!(素直に会社のことをもっと知ってもらいたい)
時間はかかるかもしれないですが、少しでも会社の認知度があがり、クライアントの助けになるようなアカウントにできればな…と日々奮闘中です!
(Twitterムヅカシイ…)
2.ライティング力を磨く
上記の発信力とも重なりますが、ライティング力ってすごく大事だなと最近強く思うようになりました。
わたしたちは提案資料ではクライアントに、Web上ではユーザーに想いを伝えなくてはいけません。そのために「言葉」を選び、伝わりやすいライティングを心がけなければなりません。
そこで最近はじめたのが、サイト分析です。
どんな言葉でどういった表現で伝えているか?なぜその表現を選んだのか?というのをひたすら考え記入していっています。(※効果感じてきているのでみなさんにもおすすめします!)
下記の本もおすすめ!
結局ライティング力を高めることは、Webディレクターの質を高めることに繋がるのではないかなと感じている今日この頃です。
ということで今回久々にnoteを書いてみました。
記録に残すというのはいいことですよね。少しずつ、焦らず、目標をもってわたしはわたしらしく成長していければな…と思います。