![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/2628584/rectangle_large_2ce850acb03188f1e9de7622b26dc73c.jpg?width=1200)
富士山はなぜアメリカで伝わらない?
ロサンゼルス在住の Michelle (@LA_Michelle_e) です。
#ちゅうハヤサロン 発、海外在住メンバーでつくるマガジン『海外生活あれこれ〜7人の海外組による現地直送便〜』いよいよ最終回 "アメリカからみた日本" をお届けします。
もしかしたら私のまわりに限った話になるかも知れないのですが、ロサンゼルスで生活している中で一番伝わらなくて『?』となった出来事をあげるとしたら、
『富士山が伝わらなかった』ことかなと思います。
ESL (English as a Second Language) のクラスで自己紹介し合う時や、夫の職場の同僚やその家族と初めて話す際、必ず、最初はじぶんの名前、いつから LA に住んでいるか、出身はどこなのか、といった会話の流れになる。
日本のどこに住んでいたか説明する際、私の地元は静岡なので、"Shizuoka" と伝えても、ほぼ伝わらない。そのため、富士山の話題を出すのだが、決まって『富士山って何??』といった状況になってしまう。
ただし、少しでも日本のことを知っている方や日本に行ったことがある方は別として、ほぼこのようになってしまうのは、日本人、特に静岡県民であった私からすると、なんで日本一高くてかつ世界遺産にもなっている富士山が伝わらないの?!という気持ちでいっぱいになる。
そこで私なりに理由を考えてみた。
1. 私の英語力、コミュニケーション能力の問題
2. アメリカには立派な自然がたくさんある
3. 歴史的な背景との結びつきが弱い
1. 私の英語力、コミュニケーション能力の問題
これに関しては全くないとは言い切れないとは思うが、夫と今回のテーマについて話してみたところ、やっぱり同じ状況になることが確認できたので、もしかしたら、私たちのまわりにいる方が富士山を知らないだけなのかもしれない。
2. アメリカには壮大な自然がたくさんある
日本人は富士山に対して『美しい』と思うが、そういった自然は世界を見渡せばごまんとある。
特にアメリカには、イエローストーンやグランドキャニオン、ヨセミテなどのナショナルパーク(国立公園)があり、富士山の標高3776mよりも高い山は、デナリ(マッキンリー)、セントエリアス、フォラカーなどがある。
今、あげた富士山よりもはるかに標高の高い山の名前を見ても正直『?』となる名前もあったため、この感覚が、富士山は日本一の山といわれても相手には分からない、伝わらないといった状況と同じなのではないかと思う。
3. 歴史的な背景との結びつきが弱い
正直、富士山より『サクラ』の方が伝わりやすいように思う。というのも、ワシントンD.C. のタイダル・ベースン(ポトマック公園)にあるサクラは世界的にもよく知られているからだ。
当時アメリカの大統領夫人だったヘレン・タフト (Helen Taft) の発案により、1912年3月、当時東京市長であられた尾崎行雄が3020本の桜の苗木をアメリカへ送ったのだ。1912年3月27日、ヘレン・タフト大統領夫人と珍田日本大使夫人によって最初の2本の苗木が植樹され、そのお礼として、2年後の1915年、アメリカから日本へとハナミズキ50本が寄贈された。
昨年の2015年4月10日、アメリカからのハナミズキ寄贈100周年ということで、記念イヤーの切手がアメリカと日本の郵便局で売られていたのだが、見たことがある方もいらっしゃるのではないだろうか。
【アメリカ】
友情
GIFTS OF FRIENDSHIP
サクラとハナミズキ、国会議事堂、リンカーン記念館がデザインされている。
【日本】
加えて、はじまりは1927年、1935年からより拡大していった、
さくらまつり
National Cherry Blossom Festival
には毎年100万人以上の人々が世界中から集まる。
ちなみに今年のフェスティバルは3月20日から4月17日までの予定。
また3月31日から4月3日あたりがサクラの見頃を迎えるとのこと。
日米友好のあかしであるサクラは日米の歴史と深く関わっている。
そう考えると、富士山は日米の歴史的背景という側面からは非常に見出しにくい。
以上のことから、アメリカで富士山が伝わらないという現象が起こるといえるのではないかと私は思う。
----------------------------------------------
【あとがき】
日本のことをわりと知っている方だと、
東京、次に京都はわかる場合が多いので、ほんとうは違いますが、静岡は東京と京都の間にあると話しちゃってます。
東京、京都の次に認知度が高いのは、
大阪、沖縄、北海道が多いです。ただし、東北、福島に関しては別格。
日本の漫画が好きな方だと『かわいい / Kawaii』という言葉を知ってる確率が高いです。
今回の note を書いていて
『富士山』という歌の歌詞にある
"富士は日本一の山。"
というフレーズが頭から離れません。
この歌も日本人なら誰もがみんな知っているとばかり思っていたのですが、どうやらその認識は静岡県民の勘違いかもしれません。
そういえば横断歩道が青信号になった時に『富士山』ながれていたような。
Walt Disney World のエプコットにある日本館には、私が見た限りでは富士山に関するものがなかったです。サクラの箸置きはありました。
※これ以上、文章はありません。
-- Hello from Los Angeles by Michelle --
Thank you so much!
最後まで読んでくださって
ありがとうございます!
☆ BLOG ▷http://ameblo.jp/michelle-la
☆ Twitter ▷https://twitter.com/LA_Michelle_e
☆ note ▷https://note.mu/michelle_la
#Michelle
-------------------------------------------------------------
#ちゅうハヤ #ちゅうハヤサロン #Michelle #note #note海外組 #海外組 #海外生活あれこれ #海外生活 #海外在住 #アメリカ生活 #アメリカ #ロサンゼルス生活 #ロサンゼルス #America #LosAngeles #LA #MtFuji #富士山 #日本一 #桜 #サクラ #さくら #SAKURA #Kawaii #かわいい #日本 #Nippon #Japan #WDW #WaltDisneyWorld #WaltDisney #DisneyWorld #Disney #ウォルトディズニーワールド #ウォルトディズニー #ディズニーワールド #ディズニー
ここから先は
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?