![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141950289/rectangle_large_type_2_32f75e0d011b3c76f5f799f23105cbd3.png?width=1200)
卒業式のプログラム探究
長男の卒業式が終わりました。
卒業式にはプログラムが配布され、全卒業生の名前と進学先が掲載されています(進学先は希望者のみ掲載、しかし未掲載は473名中18名のみ)。
名前の前にはマークが付いていて、19種類もあります。
高校、郡、州、とそれぞれ成績優秀者の基準があり(色々あるので割愛)、それに該当するとマークがつきます。
Valedictorian:卒業生主席総代
Salutatorian:卒業生次席総代
Summa Cum Laude:GPA 4.25以上
Magna Cum Laude:GPA 4.00-4.24
Cum Laude:GPA 3.75-3.99
National Merit Finalist
National Honor Society
Early Grad
High School Honors Diploma
County Honors Diploma
Tennessee Diploma with Distinction
Tennessee Diploma with Honors
Community Service Recognition
County Honors Distinction
Tennessee TriStar
Career Readiness Distinction
Work Ethic Distinction
AP Seminar & Research Certificate:AP SeminarとResearchでスコア3以上
AP Capstone Diploma:上記に加えて4つのAP Examsでスコア3以上
最後の2つは10年生、11年生でAP SeminarとResearchを取らないとゲットできないマークなので、計画的に履修してAP Examを確実に取っていく必要があります。こんなのあるなんて知らなかった。知ってたところでうちの子どもたちは取らなかったと思うけど。
APだけじゃなくて、HonorsとAPで14単位以上取るとか、コミュニティサービスとしてボランティアを各セメスター10時間以上するとか、そういったことでマークがつきます。学業だけじゃなくて手に職系もちゃんとある。
それにしてもGPAが4以上の卒業生が多くてびっくり。みんなHonorsやAPを9年生から計画的に取ってゴリゴリにGPA上げてくるんだなと思いました。長男は最初2年間はESLでHonorsやAPを取る余裕がなかったですし、卒業式のプログラム見るまでこんなマークあるんだって知らなかったし(勉強不足…しかし我が子には関係ないって思ってたし、実際ほとんど関係なかった)。
そして進学先、圧倒的に州内の州立大学が多い(UTK、UTC、MTSUなど)。
州外でも隣接州の州立大学が多い(アラバマ、ミシシッピ、ケンタッキー、バージニアの州立大学など)。
隣接してなくても州立大学が多い(フロリダ州の州立大学、Purdue、Miami、Clemsonとか)。
アイビーリーグも数名、あと有名どころではUCLA、Northwestern、Northeasten、Georgetown、Carnegie Mellon、Duke、Emory、地元の雄Vanderbilt(有名どころに進学する人を探すには、名前の前のマークが大量についている人を見ればいい)。
リベラルアーツ系に進学する人もちらほら。
なんだかんだ皆さん地元が好きだし南部が好きなんだなあと進学先を見て実感しました。