![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146661794/rectangle_large_type_2_8e4011002f550f0f6204ba3c5d2d31ed.png?width=1200)
AP Japanese L&C Exam 結果出ました
5月に受けたAP Examの結果が出ました。AP Examを受けた時のnoteはこちら。
長男も次男も結果は「5」でした。
日本語ネイティブとしてのプライド(?)を保てたのではないでしょうか。とりあえず一安心です。まあ子どもらにはプライドなんてないと思いますが。
「5」は A score of 5 offers a recommendation of extremely well qualified to
receive college credit and/or placement. It's comparable to earning A+ or A- in an equivalent college course.
との説明がついてました。
なかなか試験対策も始めず、始めたところでろくすっぽやってなかったと思うんですが、しっかり結果を出すことができてよかったです。
長男の進学先の大学では、単位認定対象科目のAP Examについて、成績が4か5で単位認定されます。今回長男が受けたAP Examは両方とも単位認定対象科目だったので、一般教養系で2つ(6クレジット)が認定されました。
※長男の進学先の大学では、メジャーによって単位認定対象科目に多少違いがあるようです
長男に大学にスコア送っておいてね、と頼んだら、AP Examを受ける時に手配済とのことでした。進学先を決めてから受けたし、シニアで2つしか受けてないから(その前に受けたAP Examがない)それで問題がなかったようで、大学の授業選択の時に既にAP Examの結果の6クレジットが反映していたとのことでした。
過年度に受けたものがあれば、そのスコアを合わせて大学に送る必要があるはず…。次男はソフォモアでAP Examを受けたので、2年後に進学先にスコアを送信する必要がありますね(次男は長男が大変そうだったのを見て、APの授業も取らないし、試験も日本語以外受けないと宣言してますんで…)。
それにしても、ACTにしろSATにしろAP Examにしろ、その試験のプラットフォームからちゃっちゃと大学宛にスコアを送れるシステムは便利でいいですね(ACTは送らないですが…長男の進学先はテストオプショナルだし、そもそも長男はテストオプショナルで出願してますし)。
今回のAP Japanese の結果を聞いて、親としてはとりあえずホッとしました。
日本を離れて5年、英語で学校の授業を受けて家では日本語の生活を送っていますが、こうやってテストスコアとして日本語もちゃんと(なのかな?)忘れずにいるということが目に見えるとありがたいものですね。
小学生(高学年)〜中高生あたりで渡米した日本人で高校生の方がいたら、このAP Japanese L&C Exam は受けておいて損はないと思います。
AP Examとは関係ないんですが、長男の進学先の大学の外国語の授業のプレイスメントテストがちょっと面白いなと。フランス語、ドイツ語、イタリア語、中国語、ロシア語、スペイン語、については事前にオンラインでプレイスメントテストを受けるようなんですが、アラビア語、ヘブライ語、日本語はプレイスメントテストがなくて、高校での学習年数とGPAでクラス分けされるようなんですよね。不思議。