[英詩]Bob Dylan, 'Like a Rolling Stone'
※ 旧「英詩が読めるようになるマガジン」(2016年3月1日—2022年11月30日)の記事の避難先マガジンです。リンク先は順次修正してゆきます。
【お知らせ】2-3連の韻律の記述を修正しました(20190110)。
ボブ・ディランの最もよく知られた歌の一つ 'Like a Rolling Stone' を今回は取上げます。1965年のアルバム 'Highway 61 Revisited' の歌です。
このアルバムのジャケットはいつ見てもかっこいい。ボブの視線は、見るこちらの心の底を、見すかすように感じられる。詩人の目ってこんな目か。
いつもは、さっさと詩の分析に向かうのだけれど、今回はジャケットに寄り道します。興味ない人は(有料ですが)詩の分析(約1万1千字)に進んでください。なお、依拠するテクストはディラン公式サイトのものとはかなり違うリクス校訂版によります。恐らくその校訂版テクストに基づく日本語訳や分析は本邦初です。
*
同じ1965年に出た、一つ前のアルバム 'Bringing It All Back Home' のカバーを撮ったダニエル・クレーマが、このアルバムの写真も撮っている。
ボブはシルクのジャケットを、Triumph バイクのTシャツの上に羽織っている。右手にはレイバンのサングラスを持っている。
背景に、ボブの友人のフォーク・シンガー、ボブ・ニューワースがカメラをぶら下げているところが写っている。
構図は、いかにもスナップ写真のように見えるが、実は計算されている。
撮影の日、午後じゅう、グレニッチ・ビレッジのレストランで何時間も撮影を続けたが、満足の行く一枚が撮れなかった。写真家はボブが着ているものが気に入らず、新しい服を買うようボブに頼んだ。それから、さらに2時間撮影を続けたが、結局、いい写真が撮れなかった。
疲れた彼らはマネージャのアルバート・グロスマンのアパートに帰ってきた。すると、ボブはクレーマに、「新しいTシャツがあるんだ。バイクのTシャツ。それの写真を撮ってほしいんだけど。ぼくがそのバイクのTシャツを着ているところを」と言った。クレーマはOKし、時間を省くために、アパートの階段のところに座って撮ることにした。
レンズを覗いたクレーマは、背景がちょっとむき出し過ぎると思ったので、ニューワースに後ろに立ってもらった。それでも、まだ何か足りない。そこで、ニューワースに自分のカメラ、ニコンのSPを渡して、右手で持ってもらった。
こうしてできた構図で2枚撮り、そのうちの1枚がジャケットに使われた。
出来上がった写真は、ロックン・ロールのミュージシャンのようで、アルバムの内容にはよく合っている。
しかし、目はロックのミュージシャンの目とは少し違うように私には感じられる。
目次
原詩
日本語訳
構文
韻律
解釈
考察
*
※「英詩が読めるようになるマガジン」の本配信です。コメント等がありましたら、「[英詩]コメント用ノート(201707)」へどうぞ。
この定期購読マガジンは月に本配信を3回配信します。そのほかに副配信を随時配信することがあります。本配信はだいたい〈英詩の基礎知識〉〈英語で書かれた詩〉〈歌われる英詩〉の三つで構成します。2016年11月から主要な内容をボブ・ディランとシェーマス・ヒーニでやっています。英語で書く詩人として最新のノーベル文学賞詩人たちです。
_/_/_/
原詩
Once upon a time you dressed so fine
Threw the bums a dime in your prime, didn’t you?
People call, say, “Beware doll, you’re bound to fall”
You thought they were all kiddin’ you
You used to laugh about 5
Everybody that was hangin’ out
Now you don’t talk so loud
Now you don’t seem so proud
About having to be scrounging your next meal
How does it feel 10
How does it feel
To be without a home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?
Aw you’ve gone to the finest school all right, Miss Lonely 15
But you know you only used to get juiced in it
Nobody's ever taught you how to live out on the street
And now you’re gonna have to get used to it
You say you never compromise
With the mystery tramp, but now you realize 20
He’s not selling any alibis
As you stare into the vacuum of his eyes
And say, "Do you want to make a deal?"
How does it feel
How does it feel 25
To be on your own
With no direction home
A complete unknown
Like a rolling stone?
Aw you never turned around to see the frowns on the jugglers and the clowns 30
When they all did tricks for you
Never understood that it ain’t no good
You shouldn’t let other people get your kicks for you
You used to ride on the chrome horse with your diplomat
Who carried on his shoulder a Siamese cat 35
Ain’t it hard when you discover that
He really wasn’t where it’s at
After he took from you everything he could steal
How does it feel
How does it feel 40
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?
Aw princess on the steeple and all the pretty people 45
They’re all drinkin’, thinkin’ that they got it made
Exchanging all kinds of precious gifts
But you’d better take your diamond ring, you better pawn it babe
You used to be so amused
At Napoleon in rags and the language that he used 50
Go to him now, he calls you, you can’t refuse
When you ain't got nothing, you got nothing to lose
You’re invisible now, you got no secrets to conceal
How does it feel
Oh how does it feel 55
To be on your own
With no direction home
Like a complete unknown
Like a rolling stone?
[詩のテクストはリクス校訂版による。Bob Dylan, 'The Lyrics: Since 1962', eds. Christopher Ricks, Lisa Nemrow and Julie Nemrow. (New York: Simon & Schuster, 2014)]
*
詩のテクストについて。少なくとも8種類のヴァーションが知られている。上のテクストはボブ・ディラン公式サイトのものとはかなり違う。知られているヴァーションを列挙しておく。これ以外に、'The Bootleg Series, Vol 12' 所収版の別テークなどがあるが、未聴。
・ボブ・ディラン公式サイト(1965)
・リクス校訂版(本稿のテクスト、2014)
・'Self Portrait' 所収版(ライヴ、1970)
・'The Bootleg Series, Vol 1-3' 所収版(別テーク、1965)
・'The Bootleg Series, Vol 4' 所収版(ライヴ、1966)
・'Before the Blood' 所収版(ライヴ、1974)
・'MTV Unplugged' 所収版(ライヴ、1995)
・'At Budokan' 所収版(ライヴ、1979)
*
日本語訳
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?