ドイツ生活 665日目 2025/1/8 お好み焼きはドイツ生活の救世主🦸
今日は水曜日!
会社の引越しも1月29日、30日らへんに行われることが決定したので、今日仕事で待ち時間ができたタイミングで先輩と一緒に整理をした。
私はここでまだ1年しか働いていないし、私物はマグカップとかお茶とか以外持ってきていないのでほぼ物はないのだが、春に辞めてしまったジャーナリストの同僚とか政治・経済記者のおじさんが席を移動した時に古い席に置いていった私物とかがいっぱいあったりした。
私がやる必要もないのだが、先輩は先輩で私物がたくさんあるし、放置するのもアレなので私がやった。引き出しの中がオフィス用品とかでいっぱいになっていたが一つずつ取り出して、まだ使えるものは事務の女性に返却して、ゴミは捨てた。
壁に貼っていたヨーロッパの地図やカレンダー、ポストカードも一旦全部取り外したらスッキリした。
そして夜ご飯にはお好み焼きを作った!!!
えびと豚肉で作った。
お好み焼きはソースと青のりと鰹節さえあればあとはドイツにある材料で作れるし簡単で美味しい。
そして日本の気分を味わえるのですごく嬉しい。
日本に帰ってもお好み焼きは食べなくてもいい気がする。ドイツに来てからの方が高頻度でお好み焼きを食べていると思う。
夜は新年から始めたC1の勉強を進めた!
ドイツ語で長い文章を作るとき、語順がすごく大事になってくる。
例えば日本語だと
「(私は)昨日天気が良かったのでいつものテニスクラブで彼とテニスをした。」
いつ?(昨日)
なぜ?(天気が良かったので)
どこで?(いつものテニスクラブで)
誰と?どのように?(彼と)
ドイツ語だとtekamoloというルールがあって、この順番で文章を組み立てるというルールがある。
te = temoral (いつ?)
ka = kausal (なぜ?)
mo = modal (どのように?)
lo = lokal (どこで?)
これは基本なのだが、C1になると文章にさらにいろいろ他の情報が追加されたり、それが既出情報なのか新規情報なのか、代名詞に置き換わっているのかなどによってまた語順がちょっと変わったりする。
C1を始めてからはいつも眉間の間にシワがよっていて、独り言で「え〜?なんで?」と言いながらやっている。
わからないことがあるとオンラインで質問ができるのでちょくちょく質問しているが、それでもわからなかったらそのまま次のページに進むようにしている。
語学は完璧主義だとと進めなくなってしまうので、荒削りなまま階段を登り、たまに振り返って復習する、というのがいい気がしている。