
公園での出来事(衝撃編)
2024/12/02
昨日、息子KとAちゃんと3人で近所の公園に行きました。
大きいロケットの滑り台があったり、土の山がある身体を動かすには良い公園です。休日ということもあり親子連れでとても賑わっていました。
最近体力おばけの息子Kは公園内を縦横無尽に走り回り、1歳半を過ぎたAちゃんは私が集めた落ち葉と戯れ遊んでおりました。
そんな平穏な休日、ちょっとした事件が起こりました。
時刻は夕焼けチャイムが鳴った後、16時半過ぎ。
辺りは刻々と暗くなり、さぁ早く帰ろうという大人とまだ遊びたい子どもの葛藤があったりなかったりの空間。
大きいロケット型の滑り台の周りをぐるっと囲む柵の前から、聳え立つ滑り台を眺めるAちゃんとその後ろに立っていた私。
その左側1,2メートルぐらい離れた所には同じように柵の前に立って滑り台を見ていたたぶん小学生の少年。
すると、急に少年がこちら側に走り出し、次の瞬間
“どん!”
と柵の前に立っていたAちゃんにぶつかりました。
あっという間のできごとでディフェンスがまったくできなかった私。
私の目にはスローモーションで土の上に倒れ込むAちゃんの身体とまん丸の目と口が苦痛で歪んでいく顔が映っていました。
地面に魚市場のマグロのように横たわるAちゃん。
いきなり世界がひっくり返り、痛みもありで「うぇぁあぁああ」と泣いています。
その横で自分が小さな子にぶつかったことに気がつき困惑する少年。
私は倒れていたAちゃんに「大丈夫? びっくりした」と声をかけ抱っこして、少年を見つめます。
バツの悪そうな少年。
それもそうです。少年は走り出す時にたぶん私が立っているのは見えていて、柵と私の間をすり抜けようとしたらAちゃんがいてぶつかったのでしょう。だいぶ暗くなってきていたことと、Aちゃんが濃い青い上着だったので見えにくかったことが原因として考えられます。
『見えなかったんだから自分は悪くない、しょうがないでしょ。そこにその小さい子がたまたまいたからぶつかっただけ』と少年の表情を見るとそう思っているように感じました。(本人に聞かない限り実際はわかりません)
そして、泣いているAちゃんとそれを見つめる少年の姿を見た女性がすぐに駆け寄って来てくれました。
「ぶつがったの?」
「ごめんなさい」
と何度も謝ってくれたのは少年の母親でした。
「こういう時なんて言うの?」
少年に声をかけます。
私が少年の目をまっすぐ見つめると、、、
タッタッタッタッ……
少年は走り出して遠くに行ってしまいました。
「あ、逃げた」と拍子抜けする私。
(私が無言で見つめていたので睨んでいるようで怖かったかもしれません)
「本当にごめんなさい」と、また何度も謝る母親。
Aちゃんは体幹が強く打たれ強いし、見た所大丈夫そうなので、私は「しょうがないですからね。大丈夫です」と答え、そのまま会釈してフェードアウト。
少年の姿を探すと公園の端っこでこちらの様子を伺っていました。
それから、私は待ちました。
少年が自分から謝りに来ることを。
「Aちゃんだいじょうぶ?」と軽いノリで心配する息子K。
地面に降りると何事もなかったように歩き回るAちゃん。
自分の子どもたちを遊ばせながら、先ほどの親子の様子も見守ります。
しばらくすると、
先ほどの親子帰っちゃった。
な、なんだって......
私にとっては衝撃の結末です。
別に謝罪が欲しかったわけではないですが、自分の子どもがよくないことをしたらやはり本人の口から「ごめんなさい」と言うように促さないでしょうか?
これは私が保育士をやって来たからそう考えるのでしょうか?
これが令和の普通?
いや、平成から普通?
親が謝れば自分の子が謝らなくてもそれでいいのでしょうか?
「自分が謝らなくても何も問題はない」という認識を少年に与えてしまったかもしれないと、私は今モヤモヤするものが胸にあります。
しかし、帰る親子を私が追いかけて「そこの少年、先ほどのこと謝ってください」的なことを言ったとしたらそれはそれで話が変わってしまうでしょう。
それはパワハラ的な意味というよりも、被害者(今回は被害者というほどの被害はなにもない)側が謝罪を求めて相手に謝らせることほど不毛で無駄な謝罪はないと思うからです。
いったいどうすることが正解だったのか……
たぶん今回のような出来事は世界のいろいろな場所で起こっているでしょう。
そして、その時その時、その人その人のやり取りで解決したりモヤモヤしたりしたりしているのでしょう。
絶対的な正解はもちろんないのですが、今回の件で『良くないことをしてしまったら自分で謝る』ことの大切さを私は再認識しました。
そして、本日のAちゃんは昨日の衝撃のダメージは0で、元気にダンスしたり二語文でおしゃべりしてます。
自分の子どもも人の子どもも関係なくみんな、心も身体も健やかに成長できることが今の私の思いです。
いいなと思ったら応援しよう!
