
Photo by
soeji
【イベント参加感想】何事も聞いてみる大切さ
はじめに
本日プログラム一部を終了した参加したイベントで思ったことについての記事です。
内容
昨日、参加プログラムの一部として、在札幌米国総領事館のアンドリュー・リー総領事を迎える日米交流講演会に参加しました。リー氏の講演会では、2020年が日米安全保障条約を結ぶ際の初代駐日米国大使エドウィン・オールドファザー・ライシャワーの誕生から110周年の年であることに加え、日米安全保障条約60周年記念の年であることを伝えた上、今日まで続く同盟関係構築までの外交努力についての話をされました。ライシャワー氏の説明をする姿やソフトパワーの重要性についての話が印象的でした。質問時間にて、
私「相互的なソフトパワーは共存可能だと考えますか?あと、日米のハードパワーにおける努力についてどのように考えてますか?」
と英語で質問をしたところ、
リー氏「ソフトパワーの共存は可能と考えてます。ソフトパワーという下支えがあってのハードパワーですので、今後もソフトパワーを促進させる形で両国の関係促進させたいです。」
と英語で回答をいただけました。
なるほど、確かにソフトパワーでの信頼関係構築がなければ、ハードパワー同士の関係も強固なものにすることはできないなと思うようになりました。偶然、リー氏が帰る前にイベント開催者たちと話していたので、近くで話を聞きながら、一緒に写真を撮ることは可能か尋ねたところ了承を得られたので、ツーショット写真が撮れました。
右がアンドリュー・リー総領事
何事も聞いてみることで思わぬ良い結果が生まれるので、何事も聞いてみること大切だと思った話になります。以上。